美味しい料理で宴会を楽しめる事で人気の屋形船
いったい何人から予約が可能なのでしょうか?
船内はどんな感じ?雨天ってどうなる?
解説していきましょう
屋形船は少人数でも予約はできるの?
屋形船は団体で予約して貸し切りで運行する事が多い
イメージですよね。
実際、結婚式なども出来るので、団体予約も多いです。
数名で予約したい場合は乗り合いの屋形船を
予約する必要があります。
乗り合いは数名から予約可能な所もあります。
二名から予約可能という所がほとんどです。
ご夫婦やカップルでのデートから数名での宴会などを
乗船して楽しむ事が可能です。
お花見や花火大会の時期などは特に需要があります。
とくに隅田川などは桜も奇麗なので出航する所が多いです
常時運行している船もありますが、乗り合いを運行する日を
限定している所もあるため、日程を合わせる必要がある
場合があります。
夜しか運行していなかったり、昼しか運行していない場合も
あります。
料理やサービスはどれも殆ど同じと思って良いと思います。
違いは、どこから乗るか、大型か小型か、座敷か椅子席か、
デッキがあるかないかが大きな違いです。
安いプランもありますが、料金は平均で一万円程度で
どこもあまり変わりません。
もちろん中には安いプランもあります。
こちらは安いですね。
http://www.4900yen.com/
船酔いしやすい人は大型で座敷でデッキ付き、
景色優先の人は小型(全部窓側席)を選ぶと良い
でしょう。
こんなサイトもあります。
こちらから気に入った所を探してみましょう。
http://www.tsujioka.com/center/index.htm
オススメはデッキ付きの船です、
乗船時間は二時間半適度に渡ります。
中間の折り返し地点で停泊したときにデッキにでる事が
可能な場合が多いです。
停泊時にデッキにでて風に当たると気分転換にもなります
景色も良いはずなので、窓からの眺めではなく
外からの眺めも楽しめます。
花見や花火の期間は予約が多く、満席になってしまう事も
あるので、早めの予約をオススメします
屋形船の乗り合いに仕切りはある?
屋形船の席は、座敷で座布団が敷かれていて、正座やあぐら
などの場合や、掘りごたつ式になっている場合と、椅子席に
なっている場合があります。
大人数での予約の場合は仕切りはないですが、
少人数での予約の乗り合いの場合は衝立てなどで
仕切られている場合もあります。
乗り合いの場合、他のお客さんが騒いでしまい、
迷惑だった、、、カラオケを一人じめしてうるさかった
などという場合もあるようです。
より個室っぽい感じでの乗船を希望する場合は
事前に確認してみるといいでしょう。
屋形船は雨はどうなる?
基本的に雨天でも運行します。
運行するのは川や運河ですので。あまり天候によって
荒れる事が少なく決行することが多いようです
ただし、あまり風が強かったりして、危険と判断される
場合は運行を取りやめる事もあります。
まとめ
出航してしまうと途中乗船できないのが屋形船。
出航の15分前には集合場所に到着するように
しましょう。