
高校入学を迎えられた皆さん、おめでとうございます!
有意義な高校生活を送る為にはお友達や仲間ってとても大事ですよね。
同じ中学出身の人がいなかったりすると友達できるかな〜って不安ですよね?
どうやったら友達が増えるか紹介しましょう!
友達を沢山つくって楽しい青春時代を過ごしましょう!
高校生活の初めの入学式で友達を作ろう!
私は転勤族の家庭で育ったので何度も転校を経験しています。
友達が作れなかった所もありますし、入学式当日からおしゃべりして先生に怒られた経験もあります(笑)
学生生活では友達がいるかどうかで楽しく過ごせるかどうか大きく明暗を分けます。
できるだけ積極的に話しかけて、友達を増やして快適な高校生活を送りたいものですよね。
入学式中にそんなに簡単に友達ってできるものなの?って思うかもしれませんが、私はできました。
偶然ですができました(笑)
どういう風に出来たかというのを少しお話しましょう。
私は背が小さくていつでも背の順番だと一番前に並んでいました。
同じクラスになった子の中に同じ経験をして来た子がいました。
二人とも当然自分が一番前だと思っていました。
しかし、相手の子が私を見つけて、そーっと近くによって来て、私と同じ格好をして背を比べて戻って行ったらしいです(母談)
そこで、私の方が小さいとわかってにやにやしていたらしいのですが、よほど2番目になれたのが嬉しかったのか、いろいろと話しかけてくれたのでそこから仲良くなりました。
自分は引っ込み思案だから、、、とあまり話しかけないと友達作りに失敗する確率は高いです。
話しかけずらいと思っているのは自分だけだと思っていませんか?
実は同じクラスに友達がいる人以外の殆どが”友達できるかな?話しかけてくれるかな?”と思っているものです。
話しかけずらいから話しかけもらいたいと思うのは相手も同じ。
話しかけてくれて嬉しかったと思うのも相手も同じなんです。
遠慮せずに勇気を持って話しかけてみましょう。
入学式の初日からあわてて友達を作る必要はないです。
数日、どんな子がいるのか、友達になれそうな子はいないかなど人間ウォッチングをしてみましょう。
高校生の時に出来た友達は一生の付き合いになる事が多いです。
よく見極めて気の合う友達を探してみましょう。
しかし、静観しすぎるとどんどんグループができていって、入りづらくなるので、早めに話しかけるといいでしょう。
高校の入学式で第一印象をよくする方法!
小学校、中学生と経験している友達作り。
小学校の時はまだそんなに深く考えない状態でも友達が出来る事が多いでしょう。
中学校は小学校からのメンバーが多くいるので、顔なじみと同じクラスになる事も多く、友達作りにさほど緊張はいらないのではないでしょうか?
しかし、高校の場合はそうはいきません。
持ち上がりの学校でない限りは、知り合いが少なくなってしまう事も少なくないはずです。
しかも、ある程度大人になってきているので、第一印象などで”あの子は、、、”って思う事もあるかもしれません。
第一印象をよくする事も心がけてみましょう。
まずは、にこやかに自分から話しかけてみましょう。
登校時に、にこっと笑って”おはよう”でもいいです。
笑顔が素敵だと第一印象もよくなります。
相手をみていて”話しかけづらいな”って思う事はないですか?
よーく考えてみましょう。
ちょっと話しかけてみようかな?と思っても、”なんだか愛想わるそうで人を避けてるような感じの表情をしてるな”とか、ずーっと漫画とか本ばっかり読んでて話しかけづらい、、、とかないですか?
あまり自分の世界に入りすぎていたり、他人を寄せ付けないような感じをかもしだしていると人はよって来ません。
その逆もしかりです。
ぶっきらぼうに話しかけられても印象が悪くなるだけです。
表情を柔らかくして、笑顔を絶やさないようにして話しかけてみましょう。
にこやかにハキハキと話しかけると印象が良くなります。
しまりのない笑い方ではなく、きりり?とした笑顔やほんわかとした笑顔でよい印象をもって貰えるようにしてみましょう。
話し口調でも”あの子のしゃべり方って、、、”と印象を悪くする事もあります。
高飛車な話し方や、高圧的な話し方をしないように気をつけましょう。
相手の目を見て話すのも第一印象を良くする一つです。
終止きょろきょろして落ち着きがなく、どこを見て話してるのか解らなかったり、なにかしながらよそ見をして返事をしていると、話しかけられるのが嫌そう、、、と思われて今後話しかけて貰えなくなります。
話しかけ易い雰囲気を作っておくと、自分から話しかけずらくても周りで”1人でいるから話し変えてみようかな?”という子がでてきます。
高校の入学式での話しかけ方はこうだ!
まずは話しかけるタイミングを考えてみましょう。
話し易いのは、移動時などですよね。
”次行くのどこだっけ?”とか、”次、何時からだっけ?”とかだと自然な感じで話しかけられますよね。
移動するときに、一緒にいかない?って声かけるのもいいでしょう。
隣にならんでいる子や、席が隣や前後の子なんかも話し易い位置にいるので積極的に話しかけてみましょう。
”どこの中学だった?”とか”家はどのへん?”とか、”どこかの部活に入るの?”とか、話しかけてみると、”あっ○○ちゃんと同じだよね”とか、”あれ?うち近くだよ〜”とか”○○のあたり行った事あるよ〜”とか、”私は○○部にはいるかも”と次の会話がひろがっていくので、親しくなるきっかけをつかむ事ができます。
ちょっとしたことでもいいので、話しのきっかけになる物をさがして、そこから話しを広げてみましょう。
まとめ
クラスで話しかけ易そうな子を探して積極的に話しかけてみましょう。
難しければ部活動にはいるのが友達を早く作るコツです。
同じ目標をもつ仲間とは打ち解けるのは早いですよ。
頑張ってみましょう!