
母の日と誕生日が近いと”プレゼントは別々?一緒じゃダメかな?一緒にする場合はプレゼントや御祝いはどうする?メッセージカードはどうやって付けたらいい?
お悩み解消しましょう!
母の日と誕生日のプレゼント一緒じゃダメ?
お母さんの誕生日が母の日と近い場合は、2個プレゼントあげたらいいのか、一個でもいいのか、、御祝いは二回する?まとめて一回でもいいの?と悩む所ですね。
基本的には、誕生日と母の日は別物ですので別々に祝うのがベストです。
二回御祝いして悪いという事はありませんし、誕生日が近いというだけで一緒にされるのはお母さんとしては少し寂しい部分もあります。
本来の形として別々に御祝いしてあげるとお母さんも喜ばれる事でしょう。
しかし、別々に御祝いしたくても様々な事情で出来ない場合もあると思います。
そんな場合は一緒に御祝いしてあげても問題ありません。
お母さんも二度御祝いしてもらう事を期待してはいないと思います。
一度であっても二度であっても御祝いをしてくれるというその気持ちが嬉しいはずです。
二回御祝いする場合は、それぞれに日頃の感謝の気持ちを込めて、母の日は母の日らしく、誕生日は誕生日らしくプレゼントも考えてみましょう。
母の日と誕生日 一緒にする場合はどうする?
母の日と誕生日が一緒の場合のプレゼント方法をいくつかご紹介しましょう。
〜両方合わせて一点豪華主義で!〜
せっかくなので二回分を合わせて少し豪華なものをプレゼントしてみましょう。
別々に御祝いをすると、金額が半減してしまったりしますよね?
その点二回のものを一回にするので、金額的には少し高めのものをプレゼントする事が可能になるという利点があります。
普段は買わないような少し豪華な物をチョイスしてみましょう。
〜御祝いは一回だけど、品物は別々使用で!〜
御祝いの機会としては一回だけど、プレゼントだけは二つに分けて渡すという方法もあります。
一点は母の日用の品物で、一点はワインなど誕生日の御祝いの時に開けてもらうようなど、母の日と分けて渡すという方法もあります。
これなか”一回にされた!”という寂しさも軽減されるでしょう。
〜兄弟で分担してみよう〜
兄弟がいる方の場合は兄弟と相談して渡すタイミングをずらしなどして、両方御祝いしてあげるようにします。
兄弟と相談すると、品物が同じになるなどのアクシデントも避けることができますし、”子供は1人じゃないのに誰からも御祝いがないのね”と寂しい思いをさせる事もなくなります。
兄弟と渡す品物やタイミングなどを相談してみましょう。
母の日と誕生日近い場合のメッセージはどうする?
お母さんへのメッセージカード。
母の日だけだったら”お母さん いつもありがとう”などだけでいいですが、誕生日と一緒となれば、どんなメッセージにするかまよいますよね。
ふたつ一緒なんだということがわかるものがいいでしょう、
”母の日ありがとう そして誕生日おめでとう!”
のような感じでいいでしょう。
どちらもかくのはちょっと、、、という場合は、
”誕生日おめでとう!”というメッセージで、カーネーションの飾りがついていると、”二つ一緒ね”と理解してもらう事ができます。
ありがとう! おめでとう! の気持ちが伝わるメッセージを考えてみましょう。
まとめ
母の日と誕生日 一回にまとめるかそれぞれお祝いするかは、送る側の気持ち次第です。
”一緒にしちゃ失礼かな?”と思うようであれば別々にしてみましょうい。