スマホの料金はなかなか下がりませんね。
そこで少しでも安くスマホを持ちたいなら格安スマホですね!
格安スマホってどんな利点や欠点があるの?
どうやって購入するの?使った感じはどう?
購入した流れをお話しましょう、
格安スマホの利点や欠点はこれ!
〜格安スマホのメリット〜
それはなんと言っても料金が安いことですよね。
いろいろな会社でSIMカードを販売していますが、月額1000円程度で利用できる契約もあります。
その他といえば、以前は遅かった通信速度もいまではLTE海鮮を使用できる機種もあるので、さほど遅くない通信速度で使える様になりました。
〜格安スマホのデメリット〜
スマホの端末は自分で調達する必要があるので、携帯三社のように保険があるわけではありません。
その為故障や水没や紛失の時には自分で再度端末を用意する必要があります。
携帯三社のように契約したらすぐ使えるという分けではなく、自分で設定から申し込みまで行う必要があります。
SIMを装着するところから始めなければならない業者が多いです。
申し込みをする為にはネットがつながっている所でする必要があります。
自宅にWI-HI環境があるのであれば、自宅で問題ないです。
自宅にWi-Fiが無い場合はフリーのWi-Fiがある所で設定する事になります。
音声通話が高いです。
今のところ 格安スマホで通話定額や各種の無料通話のプランはありません。一律
20円/30秒です。1時間で2400円です。
無料アプリ系や050plusなどを契約すると無料で通話できる場合もありますが、音声が悪かったり通信状態が悪い場合もあります。
携帯三社からの電話番号移行はできますが、格安スマホを辞めた場合は携帯三社に戻るときに移行する事はできません。
通信料が少ない
一番少ないプランで契約すると、使いすぎると通信速度が下がります。
動画など通信量が多いものを利用する頻度が多い方は、すぐに速度が落ちてしまうので、Wi-Fiとの併用が欠かせません。
携帯三社のメールアドレスが使えなくなります。
他のメールアドレスを使う必要があり、メールの着信を即時に音などでしる事が出来ません、
GMAILはアプリを入れることによって受診時音で知る事ができます。
いろいろとデメリットがありますが、安くスマホを利用できるので多少の我慢は必要ってことでしょうか?(笑)
格安スマホのso-netはこんな感じで選んだ!
格安スマホを利用するには、SIMフリーのスマホと格安スマホ用のSIMを用意する必要があります。
端末はネットでも入手可能ですが、良く解らないので(笑)
私はゲオで中古のスマホを入手して、一緒にSIMを購入しました。
どこのSIMにしようか検討していた所、値段も安く、一日毎に上限があって、使い過ぎて通信速度が遅くなっても次の日には通信速度が元に戻るという契約と中古端末も現物が見れて一緒に購入できるのが気に入りSo-netのSIMに決めました。
ゲオでは中古端末に格安スマホ対応というシールが張ってあるので、その中から気に入った端末を選びます。
端末は最近のものから数年前のものや、新品同様のものから使用感があるものなどさまざまありました。
付属品もないものがあるので注意して選んでくださいねと助言を頂き、値段と端末の見た目(機能は触ってみないと解らない(苦笑)を重視しながら見ていたのですが、”これは二年前のものですけど、あまり使ってないのではないかと思いますよ”との言葉に惹かれ、端末のメーカーはあまり気に入らなかったものの即決定。
自宅に帰って来てから設定と申し込みを開始!
キチンと手順が書かれたものがあったので、そのとーりに進んで行くとさほど難しくなく、設定まで完了する事ができました。
端末の使用方法が解らず、苦戦する場面もありましたが、あちこちいじってるうちに操作方法もなんとなくつかめて、その後はスムーズに設定完了!
機械に弱い方は少し難しいと感じる事もあるかもしれません、
しかし、サポートもあるので電話で対応してもらう事も可能なので、それほど難しく考える必要はないでしょう。
格安スマホの使い心地はこうだ!
いままではスマホ代わりにiPod touchを利用していたのですが、iPod touchに比べると画面も大きく、速度も遅いと思う事も殆どなく、快適に利用しています。
ただ、自宅のWi-Fiで見のには問題ないですが、LTEで動画を見るときは止まったり動かなかったりする事もあります。
私の場合は家以外での理法頻度がそれほど多くないので、利用料が上限に達する事も殆どなく不便を感じた事はありません。
ただ、通話はガラケーのままにしたほうがいいですよとのアドバイスだったので、ガラケーは最低料金の契約にしておいて、2台持ちなのが不満といえば不満です。
しかし、ガラケー1300円 格安スマホ1000円(大まかな値段です)での利用なので全く問題はないです〜
まとめ
格安スマホは通信には問題ないものの、通話には弱いようなイメージを持ちました。
自分の使用頻度などを考慮して比較検討してみましょう。