ランドセルの購入は誰がする? 購入時期は?選び方のコツは?

新入学を迎える皆さんおめでとうございます!
いろいろな準備を少しずつしながら、新入学の日を楽しみに待っているお子さんも多いことでしょう。
なかでも楽しみの一つがランドセルですよね。
誰から買ってもらおうか?いつ買ってもらおうか?どんなものがいいのかなどかなり前から話題になることも多くなっていく事でしょう。
こちらを参考にして間違いないランドセル選びをしましょうね。

スポンサードリンク

 ランドセルの購入は誰がするの?

基本的には子育てしてる親御さんが購入するのが正しいでしょう。
しかし、御祝いと称して祖父母からプレゼントされる場合が多いです。

もちろん土地柄にもよりますし、家庭観表などによっても違うので、ランドセルは”おじいちゃん おばあちゃんが購入するもの”と決まっている訳ではありません。
ましてや親が祖父母に対して”買ってちょーだい!”とせがむものでもありません(笑)
祖父母から”御祝いとして買ってあげるよ”と申し出があった場合はありがたく購入して貰うという考えでいいでしょう。

祖父母が遠方などに済んでいる場合はランドセル姿の写真などを送ってあげると喜ぶので忘れないようにしましょうね。



 ランドセルの購入時期はいつがいい?

ランドセルの購入時期は人それぞれです。
祖父母からのプレゼントなどの場合は、早い方はゴールデンウィークの帰省の時に購入して貰うケースもあります。

本格化するのはお盆や夏休みの直前あたりからのようです。
夏休み中に一度ピークが過ぎ、冬休みの間に第二のピークが来ます。

気に入ったものを選びたい、品薄になる前に選びたい!という方は夏休み直前や、冬休み直前などの品薄になる前が狙い時です。

スポンサードリンク

一方、特にデザインや形にはこだわらず、安い方がいい!という方は、入学前年の三月末の在庫処分が狙い目です。
入学直前の三月でもいいのですが、遅すぎて手に入らず入学式当日に間に合わない!という事がないとも限らないので、早めの購入がオススメです。

 ランドセルの選び方のコツは?

子供の目線で行くとデザインと色という場合が多いランドセル選びですが、
大人の目線で見ると、金額と使い易さが多いのではないでしょうか?

親の目線で”これ!”と決める場合があるかと思いますが、6年間使うのはお子さんです。
いくら親が気に入っても子供が気に入らないと、気に入らないものを6年間背負う子供は可哀想ですよね。
ですので、子供の意見を取り入れながら選んでみましょう

お子さんの体型や体力を考えて選ぶのも一つのコツと言えます。

学年が上がっていくにしたがってあまり気にならなくなるものではありますが、とくに1年生のうちなどの体力がない子供に重いランドセルは負担以外のなにものでもないです。
身体が小さいお子さんや、力が弱いと思うお子さんにはできるだけ軽いものを選んであげるなど考慮するといいでしょう。

6年間の間に子供の身体はかなり大きくなります。
成長に合わせて肩ひもがスライドするようになっているものも多いですので、キチンと調節ができるか、金具があったったりして痛くないかなど、実際に背負ってみて購入するようにしましょう。

背負ってみる事によって重さやフィット感などがわかるのでできるたけ実際に背負ってみるようにしましょう。

お子さんの性格も考慮して、大事に使う子であれば、素材はあまり気にしなくてもいいですが、手荒に扱うような子であれば耐久性のあるものを選ぶといいでしょう。

6年保証がついているものも多いです。
途中で壊れたりなどもよくあることですので、確認しておきましょう。

 まとめ

いろんな種類があって迷う事がおおいランドセル選び。
タイミングによっては安く購入する事も可能ですので、購入する数年前からたまにチェックすると買い時がわかると思います。
良いランドセルに出会えるといいですね!

スポンサードリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする