
新郎新婦のお友達などは結婚式や披露宴には出席せず、二次会から出席される場合も多いですよね。
そんな場合はどんな服装でいったらいいのか悩みますよね。
そこで、二次会から出席される場合の服装や小物選びのポイントをお話しします。
結婚式二次会から出席の場合の服装 女性はどうする?
二次会からの出席だと披露宴に出てそのままの服装で出席するという訳ではないので、どんな服装で行ったら良いのか悩みますよね。
服装は二次会の規模や場所や参加メンバーなどによっても違ってきます。
状況によって判断する必要があります。
居酒屋やバー、ホテルなどどこが会場になるのかによっても変わってきますし、参加メンバーが殆ど二次会からのメンバーなのか、披露宴が終わってそのままの流れで参加する方が多いのかによって変わってくる場合があります。
もし、二次会から参加のメンバーのみで居酒屋で砕けた飲み会の雰囲気で行うのであれば、結婚式に着ていくようなカクテルドレスなどで現れると完全に浮いてしまいますよね。
逆に披露宴からの流れで出席する人が多いおしゃれなレストランなどでフォーマルな感じで行われる場合であれば、カクテルドレスまでは必要ないものの、普段着っぽいものだと浮いてしまいます。
いずれいしろ、二次会から参加されるのであれば、フォーマル過ぎず砕けすぎずという感じがいいでしょう。
おしゃれな場所にデートに行くときの特に来合いの入った感じの服装でOKです(笑)
普段使いではないふわふわキラキラ感のあるおしゃれな格好を考えてみましょう。
二次会の場所やメンバーなど事前にどんな感じで行われるのか聞いてみるとか、披露宴に参加する友達などがいるのであれば相談してみるのもいいでしょう。
事前に打ち合わせがあると不安もなくなり浮く事も少なくなります。
結婚式の服装に色やマナーはあるの?
二次会では花嫁さんもいろんな色の服を着るので、特に色を気にする必要はないですが、花嫁さんより目立つような柄や色は避けて選ぶようにする必要がありあす。
一番のオススメはシンプルかつおしゃれなデザインのワンピースにストールやボレロの組み合わせです。

結婚式での最低限のマナーを守りつつ地味にまとまらず華やかさを出すのがポイントです。
地味な色を選ばす、明るめの色で華やかさを演出してみましょう。
黒はスリムに見えるし落ち着いた感じに見えるので選びがちですが、
結婚式ですので真っ黒では仏事をイメージさせますし、少し寂しすぎると思いませんか?
黒主体の服装を選びたい場合は、上に羽織るものなどを色がついたものにしたり、アクセサリーなどを少しおしゃれなものにするなど仏事や暗いイメージにならないように気を配るようにしましょう。
白い色は花嫁さんの色ということで披露宴ではタブーとされていますが、二次会ではあまり気にする必要はありません。
しかし、中には気にする新婦さんがいたり、”タブーじゃないの?”と思う出席者もいるかもしれないので、真っ白は避けるようにして色が混じっているもや柄の付いているものを選ぶといいでしょう。
結婚式はすとっきんぐの色にマナーがあるけど二次会は?
披露宴でのストッキングは、なるべくヌーディストカラーで模様の付いていないものを!というのがマナーですが、二次会ではヌーディストカラーでなくても問題ありません。
逆にすこし模様がはいったりキラキラしたものが好まれる場合があります。
キラキラしたものや柄が入ったものでも問題ありませんが、花嫁さんより
目立つようなものは避けるのが無難です。
派手過ぎるのもNGですが披露宴と同じで素足もNGですので避けましょう。
黒っぽい服装を選んだ場合は黒のストッキングは避ける様にした方がいいでしょう。
靴も結婚式同様ブーツやサンダルなどは避けるのがマナーです。
フォーマルな場には変わりないので、ミュールなど先に穴の開いたようなものも避けるようにしましょう。
まとめ
一次会からの参加の場合が多いのか二次会からの参加が多いのか、おしゃれな場所か砕けた場所か、フォーマルな場なのかわいわいがやがやの会なのかによって服装を選んでもいいでしょう。
でも、御祝いの場にはかわりありません。最低限のマナーを守るように心がけるといいでしょう。
地味よりは華やかな方がイメージがいいですよね。フォーマル感を忘れず地味にならずに華やかさを出すようにしてみましょう。
あくまでも主役は新郎新婦です。
目立ちすぎないように気を配って楽しみましょう!