初めての娘の七五三。
どんな事をしてあげようか?何を着せようか?などなど、あれこれと考えて、楽しみにしてる方も多いのではないでしょうか?
最近は着物も購入しなくても流行の着物をレンタルできるので、
レンタルする方も多いでしょう。
買おうかな?借りようかな?どうしようかな〜tと思っていた矢先、義母から”うちにある着物だしてあるからこれ着せてあげて”と言われ、よく見るとサイズは大きいし、シミがぽつぽつ、、、。
困った、、、どうしよう、、、、。
可愛い娘には自分や娘本人の気に入った着物を着せたい!
親なら誰しもが思う事ですよね。
そんな時、義母からちょっと気に入らない着物を着せる事を提案されたららどう対処したらいいのでしょうか?
まず、お互いの気持ちを考えてみましょう。
母親にとっては娘の一生に一度の晴れ姿。
思い入れもあるでしょう。
せっかくなのだからみんなと同じ様に、流行の新品の着物を着せたいと思うことでしょう。
しかし、お姑さんにとってもかわいい孫の晴れ姿です。
きっと思い入れもあるし、”なにかしてあげたい”という気持ちがあるからこそ、”これ どうかな?”って言ってくれるのです。
確かに流行の着物は先端を行っている気持ちになって気分がいいかもしれません。
しかし、流行の着物ばかりがいいとは限りません。
着物は日本の伝統文化です。
昔からある着物の方が逆に目立つし可愛いことだってあります。
単に”古いから!”と頭から否定することはないです。
これを着たら娘は似合うだろうか?
ちゃんと着れるだろうか?という観点で判断するといいのではないでしょうか?
娘さんも”これ着たい”と言うかもしれませんよ。
お姑さんは家に昔から伝わる着物を孫に着せたいのかも知れません。
あるいは自分の娘に着せた着物を孫にも着せたいのかも知れません。
お姑さんのお気持ちもないがしろにせず、汲み取ってみてはいかがでしょうか?
シミが気になるのであれば、シミ抜きにだしてみるなどすると、
取れる場合があります。
着たときに隠れてしまうような位置にあるシミなら、着せてしまえば気にならなくなる場合があります。
大きかったら調節すればいいです。
どうしても”この着物じゃなきゃ駄目っていう強いこだわりがなく、お姑さんの言っている事に納得できない!という強い思いがなければ、着せてあげましょう。
でも、どうしてもこれを着せたいという気持ちがあるのであれば、お祓いに行くときはお姑さんの選んだ着物を着せて出かけ、写真屋さんで好きな着物を選んで着せて写真を撮るなど、お互いの気持ちを考慮しつつ、妥協点を見いだしましょう。
これから長いおつきあいをするであろうお姑さんとはいがみあうより上手に付き合って行った方が、かわいがって貰えるし、面倒も見てもらえるし、頼み事もしやすくなるので得策です。
将来自分が後悔しないかもじっくり考慮して対応しましょう。