耐えられないほどの痛みがあると言われる帯状疱疹。
帯状疱疹ってうつるものなの?
なかなか仕事が休めないんだけど休まないと駄目?
一度かかったらもうならないって言うけど本当なの?
疑問にお答えしましょう!
帯状疱疹はうつるの?
帯状疱疹は大人の場合はうつらないと言われています。
ただし、子供や水疱瘡になっていない大人へはうつることがあるので気をつけなければいけません。
帯状疱疹になるのは小さい頃になった水疱瘡のウイルスが関係している事をご存知ですか?
水疱瘡のウイルスは無くなったように見せかけて実は長い間神経細胞の中に潜んでします。
70代の方の発症も多いので、綾小路きみまろもまっざおの潜伏期間です(笑)
水疱瘡のウイルスは神経に何十年と潜伏していて、そのウイルスがなんらかの原因で活性化して悪さをします。
ストレスや過度のダイエット、風邪や打撲などさまざまな原因によって活性化されてしまい、痛みやかゆみや湿疹などがでてきます。
水包蔵とウイルスが同じなので、水包蔵にかかっていないお子さんや大人の場合、水疱瘡としてうつる事があります。
水泡ができていたり水泡がやぶれていたりする時期は特にうつり易いです。
発症している間は子供との接触や入浴などは避けるようにしましょう。
帯状疱疹になったら仕事は休むべき?
帯状疱疹の症状は人それぞれです。
帯状疱疹の出る場所も、頭や顔 お腹や背中など神経が通っている所の身体の半身にでます。
帯状疱疹の傷みは耐えられない痛みから我慢できる傷みまで症状もさまざまで、帯状疱疹だと気づかない人もいるほどです、
早期発見と休養が重要と言われていますので、一週間程度は仕事を休んで安静にしているといいでしょう。
もっとも、症状が重い方の場合は痛くて仕事どころではありません、
入院というケースもあります。
仕事も気になるでしょうが、しっかりと静養するようにしましょう。
帯状疱疹は再発しないってほんとなの?
帯状疱疹は一度かかると免疫ができて再発する事はないと言われていますね
しかし、1パーセントの方は再発しています
再発の特徴としては、同じ場所にでる事が多い事です。
これは一旦活性化してしまったウイルスでは十分な抵抗力が出来なかった事が原因だったりします。
一旦かかってしまうと二度とならないと考えていいですが、まれに再発する事があるので、しっかりと治しておきましょう。
帯状疱疹は早期治療がカギ!
帯状疱疹の湿疹はでてくるまで2日から5日程度かかります。
それまでの間は”なんか痛いなあ”と感じる所から始まり、徐々に痛さが増して行きます
その間、傷みの場所によって整形外科にいったり眼科にいったりし、原因が解らずにいて、湿疹がでて初めて帯状疱疹だとわかり皮膚科へ出向くケースも少なくないです
帯状疱疹の特徴として、右側だけとか左側だけに傷みや湿疹ができるというものがあります、
神経に添って傷みがでている場合は帯状疱疹が考えられるので皮膚科へいってみましょう。
最近は帯状疱疹に有効な薬も出ています、
早めに治療してもらうと軽度で済む場合おあります、
治療を怠るといつまでも長引く場合もあります。
忙しい!と先伸ばしにせず診察してもらいましょう。
入浴などは長くはいったりせず、運動などの身体に負担がかかる事はしないようにしましょう。
しっかりと睡眠もとるようにしましょう
身体を冷やすのも痛みを強くします。
幹部は温めるようにして、擦れていたいのであれば、サラシをまいて幹部を刺激しないようにしてみましょう。
まとめ
帯状疱疹は大人でも水疱瘡を経験していないとうつる場合もあります。
帯状疱疹は安静が一番です
うつさないためにも仕事を休んで治療に専念しましょう。