
2015年10月9日から10日にかけてフォレスタ鳥海へ一泊しながら鳥海山へ紅葉を見に行って来ました!
フォレスタ鳥海、祓川、法体の滝へ行って来たので、その時の事を紹介しますね。
紅葉の具合などどんな感じなのかまとめてみました。
鳥海山へ紅葉に出かける予定のある方は参考にご覧下さいね。
鳥海山の紅葉 2015はいつ?
鳥海山の紅葉は例年10月中旬頃が見ごろと言われています。
しかし、2015年は例年よりも朝夕の冷え込みが会ったため、一週間ほど早まっています。
フォレスタ鳥海へ宿泊しました!
今回は夕食と朝食バイキング付きのプランでした。
夕食にはしっかりと献立表がついていて、食べきれない感じでした。

生ハムのサラダなど定番のサラダから、由利牛のステーキや鯛のグリル、稲庭うどんなど秋田ならではの料理も用意されていました。

フォレスタ鳥海では温泉があり、入浴は宿泊者であれば掃除の時間以外は自由に入る事が出来ます。
夕食前に入り、寝る前に入り、朝に入り、、と三回はいる予定にしていましたが、夕食が沢山過ぎて動けずに夕食後の入浴は断念しました(笑)
お湯は特に臭いはなく入った瞬間にヌルっと(言い方悪い?)するような感じの泉質で温まる感じです。
露天風呂もあり広い景色で気持ちよい感じで入る事ができます。
鳥海山 祓川ヒュッテの紅葉はこんな感じ!
一日目は風がとても強く雨も降っていたため、駐車場までいって散策路の入り口の所で戻って来ました。
二日目は雨も上がっていたので、もう一回行ってみようという事で再度チャレンジ。
散策路のあたりも見事に紅葉していて、途中にある木々も赤や黄色に色づいて見事でした。
少し歩くと展望台もあり見晴らしもいい感じでした。
矢島から登って行ったのですが途中の道路は狭い場所も多くすれ違うのが大変な場所も多いです。
しかし、途中には鳥海山が奇麗に見える場所などもあり、登って行くにしたがって見事な紅葉に圧倒されます

朝九時過ぎ頃にフォレスタ鳥海を出発しましたが、車はさほど多くなく、駐車場も満杯という感じではありませんでした。
鳥海山 法体の滝の紅葉はこんな感じ!
法体の滝は日本百名山の一つです。
鳥海山周辺には何度か行った事はあるのですが、法体の滝へは行った事が無かったので今回初めて行きました。
滝を見た瞬間水量が多くて迫力がある滝だと思いました。
箸などがありロケーション的にも写真映えするような所です。
駐車場の所から滝の方へは広場のようになっていて開放的な空間になっています。
滝の手前に橋があり、そこからは滝の手前の方しか見えません。
橋を渡ると一応整備されている階段があり、登って行くと展望台があります。
山肌に添って階段が作られていて、登った瞬間谷側に身体が引っ張られるような感じになり、ひょえ〜〜と山肌に取り付けられているロープを掴みながら登って行きました。
最初の急勾配の階段だったので、一瞬”止めようか?”とも思いましたが、この先にいい景色があるかもしれない!と登っていったらやっぱり大正解!
滝の全容が見え登ったかいがありました。
ぜひぜひ登って見てください。
降りる時も必死でロープを掴みながら降りて来たのは言うまでもありません、、、ORZ
鳥海山 他にはどこを観光する?
今回鳥海山へ登っていったのは矢島からです
その矢島の駅前には天寿酒造という酒蔵があります。
見学できるので是非立ち寄りたい所です。
秋田市から鳥海山というと、仁賀保高原のイメージが大きいのではないでしょうか。
鳥海ブルーラインなどを走って登っていきます。
仁賀保高原では自転車を借りてサイクリングを楽しむ事もできます
お子さん連れも多く遊具なども用意されています。
仁賀保高原へ行ったなら土田牧場へ!
仁賀保高原というと土田牧場です。
土田牧場は仁賀保高原では有名で、ジャージー牛のソフトや飲むヨーグルト、ソーセージなどが有名です。
カレーやハンバーグなどを楽しむ事もでき、ウサギや犬と触れ合う事もできます。
まとめ
いかがでしたか?
祓川の所から登山もできます。
散策路を上がっていくと沼があったり、まだまだ見所はあります。
体力のある方は散策なども検討されるといいでしょう。
ぜひ紅葉を楽しんで見てくださいね。