由利高原鉄道のラッピング電車に萌え〜〜

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
秋田県の南部、日本海側の山形県側にある由利本荘市。
こちらには鉄道ファンなら萌え〜〜のローカル線、由利高原鉄道
通称 ”ゆりてつ” こちらには人気の車輌があります。
YR-2001 漫画「ゆりてつ~私立百合ケ咲女子高鉄道部~」
に描かれているキャラクターをラッピングした「ゆりてつ号」
是非一度乗ってみませんか?

スポンサードリンク

 由利高原鉄道はどこからどこまで走るの?所要時間と運賃は?

羽後本荘駅を出発すると薬師堂→子吉→鮎川→黒沢→曲沢→前郷→久保田→西瀧沢→吉沢→川辺と進んで行き、終点の矢島駅へと到着します。
片道 約40分の道のりです。

料金は 羽後本荘駅→矢島 片道600円です。

土日祝日および4月28日~5月6日 8月12日~8月18日 12月29日~1月3日は
一日フリー乗車券 1100円とお得になる切符もあります。

 由利高原鉄道に乗るのに駐車場はあるの?

羽後本荘駅にも駐車場はありますが有料駐車場しかありません。
(一時間150円 だったはず、、、)

しかし、隣の駅の薬師堂までいけば、(すぐそばです)
無料の駐車場もあり、片道550になりますので、平日でも
フリー乗車券と同じ金額になります。
滞在時間を気にせずゆっくりすることができます。

 由利高原鉄道の列車のみどころは?

車両内にも描かれている漫画も見所の一つですが、
なんと言っても車窓からの眺めでしょうね。
一両編成なので、座席のところからだけでなく、前と後ろ窓から眺める事もできます。

IMG_0796

矢島駅の売店には”まつ子さん”という年配の明るい
気さくなおばあちゃまがいらして、ホームで旗を降って
お出迎え、お見送りをしてくれます。

スポンサードリンク

 矢島ではどこを観光したらいいの?

佐藤酒造店 
徒歩5分程度です。

天寿酒造
徒歩3分程度

秋田はお酒が有名です。
ぜひ酒蔵をご見学ください。

やさい王国

徒歩10分
少々距離はありますが、是非立ち寄ってみてください。

土田家

徒歩25分程度

土田家住宅は、秋田県で17世紀まで遡る最も古い農家の遺構で、国指定の重要文化財です。

一見の価値あり。

私は、羽後本荘駅まで車で行き、羽後本荘駅の有料駐車場に車をとめ、
ゆりてつラッピング電車で矢島まで行きました。

矢島へ行ってからの行動を考えていなかったため、
駅周辺を散歩して、帰ってくるに留まってしまいました(汗)

おすすめとしては、数人て行くのであれば、車は駐車場に置かず、行き帰りの車の運転手を交代でするようにして、移動して行く。
二人で行くなら、由利本荘から矢島→矢島から由利本荘に乗る場合、待ち時間20分〜30分くらいで、また乗って戻ってこられます。
早めの時間に乗って、そのまま折り返し、車で再度移動して、観光に回るのをおすすめします。
その方が、矢島の中を観光するにも歩かずに済みますし、行動範囲も広がりますよ。

由利高原鉄道のHPには月ごとのラッピング電車の運行表がありますので、確認してから出かけるようにしましょう。

スポンサードリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする