ちょっとした不注意で、爪剥いじゃった!
ってことありますよね。
爪の怪我してお風呂に入る場、防水しないと大変ですよね。
でも、防水してるけど、けっこう濡れる!
ってこと多いですよね。
でも、濡れない方法を見つけました!
いい方法をお教えします!
爪が剥がれた! お風呂が大変!
実は、不注意というか、思ってもみないことで爪を剥いでしまいました(泣)
いつも、寒い時期は
布団乾燥機で布団を温めるから寝る
のですが、
布団乾燥機を持ち上げた瞬間、
あれ? 持ち上げ切れなかった、、、
と
持ち上げかけた瞬間に元に戻った感じ
だったのですが、
次の瞬間
薬指の爪に激痛が、、、、!
痛っ!!!
なにが起こったんだろう??
やばい、爪やったかな??
でも、
そんなの重いとも思わない
プラスチックでひっからなそうなもの
なので、まさかと思ったけど。あまりに痛いので爪を確認
爪のまわりから血がにじんだ感じ
になりました
げっ!
まさか 爪はがれた??
さらに確認すると
爪の先側の半分がパカパカと浮く
状態になりました、、、
とにかく痛い!
痛みで目が覚めた気がするけど、とりあえず寝られたのでよしとします(笑)
そこから
痛みとの闘い
指の防水生活
の始まりです。
最初は箸も使えませんでした。
でも、 痛いからって
お風呂に入らないわけにもいかない、、、
怪我した時のお風呂の防水って?
怪我をしたときの防水って、意外と大変ですよね。
一般的には
カットバンを張る
防水用シートでカバーする
だったり、
ビニールをはめる
とかですよね。
まっすくなところの怪我は
カットバン
防水シート
は結構有効だったりします。
でも、
指先ってカットバンだと意外に
はってもはっても空間が出来て水がしみ込んでくる
ってこと多いです。
完全に防水できません。
ビニール袋に手を入れてみたり
ビニール手袋をはめてみたり
と防水してみますが、
たいてい手首のところから水が入り込んで結局濡れて終了、、、
って感じですよね。
お風呂に入ってる間中手を上げてるのも疲れます。
そこで考えて有効だったのがこれです。
怪我がお風呂でも濡れないのはこれ!
私の場合、幸いにして、
水がしみて痛い!
という事はなかったので、
最初はカットバンで対応しましたが、
濡れるのがとっても気になってしまい、なんかないかな~
と考えた末に行きついた方法です。
まずは
ビニールの手袋を用意します。
こんな感じのですね。
料理をするときなんかにも使ったりしますよね。
ドラックストアなんかで購入できます。
200円程度で購入できるので、そんなの高くありません。
ビニール手袋を用意したら指先をカットします。
カットしたものを怪我した指にはめます
指の根本のところをカットバンできっちり止めます。
防水タイプのカットバンだとより防水性が高まります。
これで完了です!
意外と濡れるかな?
と心配だったんですが、
湿度で湿る
感じはあるので、
完璧!
とまではいきませんが、
濡れることはない!
と実験してみて確認できました~
このタイプのものだと、
指の幅が広いので包帯を軽く巻いた状態でもOKです。
ただ、薄いので
破れて穴が開く
事も考えられます。
やっぱり心配!
という方は、
ゴム手袋て試してみるといいです。
ゴム手袋だと指先が太いもの
を探さないと包帯をしたままでははまらない可能性はあります。
L とか kk サイズのものだといいかもしれません。
包帯を薄めにしてみるなぢ工夫してみてくださいね。
この方法だと、
ビニール手袋をはめる
手首のところをビニールテープで止める
という事で、
手の怪我
全体にも有効です。
ただし、長く入ってると、絶対にテープが履かれてくるので、長時間の入浴は酒うようにするといいでしょう。
まとめ
爪を剥ぐってほんとに痛いし、痛みが引くまでしばらく時間がかかります。
お風呂に入るのも一苦労ですよね。
カットバンでも対応できなくはないですが、濡れてしまう場合が多いです。
是非、ビニール手袋を活用して防水してみてくださいね。