ババヘラアイスはどこで食べられる?いくらするの?

秋田県では有名なババヘラアイス。
聞いたことありますか?
アイスと言われていますが、どちらかと言ったら、シャーベットに近いですね。
秋田に来たなら一度は味わって欲しいアイスの一つです。
いったいどこにいったら買えるのでしょうか?

スポンサードリンク

なんで”ババヘラ”っていうの?

パラソルの下で、名犬ラッシーなどに出てきそうな牛乳缶
のような缶に入った、ピンクと黄色の二色のアイス
そのアイスを缶の中からへらで削りとり、コーンにバラの様な形に
仕上げて販売しています。

スクリーンショット 2014-09-03 17.54.30

おばさんがへらで盛って作るアイスというところから、
秋田では ”おばさん→ばば” ということで、ばばへら という
ふうに呼ばれています。

若い人もたま〜にいるので、若い人の場合は、ヤンベラ 
ヤング→ヤン という風にいわれたりもしてました(笑)

寒いと売れないし、売れてもアイスが固くて削るの大変だし、
暑いと溶けるし、、、、
売り子のババさん達も大変なようです。

このアイスは数社で売られていて、その一社が”ババヘラ”という商標を利用しています。
他の会社ではババヘラとは言っていないのですが、通称でほとんどがババヘラと呼ばれています。

ばばへらはどんな味?

黄色はバナナでピンクはイチゴ味です。
シャーベットに近いので、さっぱりとしています
子供にも大人気で、行列ができることも、、、。

スポンサードリンク

どこで買えるの?

基本的には、春先のあたりから、秋口までの路上販売が一般的です。
国道などの車止めスペースや駐車場など、こんな所に??
っていうような山道にいる事もあります。

花見から始まり、運動会、花火大会などのイベント会場など、
人があつまりそうな所には必ずと言っていいほどいて、
じゃなにならないように端の方だったり、でも、わかるように
入り口の脇のところで販売している事が多いです。

秋田駅から一番近い所だと、エリアナカイチの向かい側にある
中土橋のところか、県民会館、明徳図書館の前のあたりで
見かける事があります。

少し離れた所だと、土崎港にあるセリオンのあたりでしょうか。

路上でしか売ってないの?

路上以外では、駅の中や商業施設などでカップに入ったものが
うられています。
コンビニなどでも置いてあるところがあるようです。
アイスが入っている冷凍庫を覗くとあるかもしれません。

駅周辺で実際に見かけた場所

秋田駅中央口改札前のNEWDAYS バラの形になったものが売られていました。
アトリオンの地下の物産品売り場

いくらで売っているの?

路上販売のものは、250円〜300円位で販売しています。

店頭販売のものは
キャンディー型のものは150円くらいでその他は200円代位です。
タッパに入って売っているのもあるのですが、
そちらは1000円くらいです。

L01A0153

もし、何かのイベントで秋田にいらしたのなら、
遭遇する機会はあると思います。
ぜひ 一度お試しくださいね、

通販もおこなっているようです。

児玉冷菓

http://www.kodama.in.arena.ne.jp

進藤冷菓

http://babahera.net

スポンサードリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする