秋田ではメジャーとされている寒天。
スーパーにはフルーツ寒天や、牛乳寒天、クルミ寒天などが
普通に販売されています。
意外に美味しい サラダ寒天 作ってみませんか?
秋田は砂糖を使う事でも有名らしいですが、
寒天もデザート感覚なのか、ほとんどのものが甘めです。
秋田県人は何でも寒天にしてしまうと棒番組では紹介されていましたが、
そんなイメージはあまりないです。ただ、懐石料理や、法事やお祝い事の
料理の中には入ってることあるかもっていう位ですね、
紹介された中で、作ってみて気に入ったのが、サラダ寒天です。
では、作り方を説明しましょう。
材料
マカロニ 30g
人参 小1/2
たまねぎ 半分
キュウリ 半分
ソーセージ 三本
ゆで卵 1個
トマト 1個
マヨネーズ 適量
塩 適量
胡椒 適量
砂糖 25g
寒天粉 二袋
水 400cc
玉ネギは薄くスライスして1分ほど水に浸けてから、水切りしておく。
長く水に浸けすぎると味がなくなるので、早めにあげましょう。
キュウリ、人参は千切りにしておきます。
ソーセージは茹でてから、薄めに輪切りにします。
ゆで卵は五ミリ位の輪切りにします
トマトはいちょう切りにします。
マカロニを茹でます。
マカロニが湯であがったら、ボールに、マカロニ、切っておいた、たまねぎ 人参 キュウリ、ソーセージをいれて、マヨネーズと砂糖をいれて、塩こしょうで味を整えます。
普段作っているサラダより巣こそ塩こしょうをきつめにしないと
味が無い、、、、って感じになります。
耐熱の容器を用意します。
容器の底に、卵とトマトを交互に並べて行きます。
自分が今見える方は、裏側なので、表になる反対側が
キレイに見えるように並べて行きます。
残ったトマトはマヨネーズで和えた野菜へ混ぜます。
卵とトマトを並べた上に、マヨネーズで和えた野菜を
均等に乗せます。
鍋に水400ccを入れて寒天粉を二袋入れます。
入れ終わったら中火にかけます。
間違ってもお湯に寒天粉を入れないでくださいね、
だまだまになります。
沸騰しすぎないようにして、かき混ぜながら粉を溶かします。
粉が溶けたら(だいたい2分程度)火を止めて、サラダを入れた
型に流し込みます。
あら熱を撮ったら冷蔵庫にいれて冷やします。
冷えたらできあがり!
おいしく召し上がれ〜〜