ポインセチアの育て方は?短日処理ってなに?

クリスマスの時期になると出回るポインセチア
赤やピンクや白などがあってキレイですよね。
クリスマスムードを高めてくれるアイテムの一つです。
でも、植物って管理が難しいですよね。
そこで、管理方法をまとめてみました。

スポンサードリンク

どうやって管理したらいい?

メキシコ原産の花なので寒さが苦手なのです。
室温が10度を下回らないようにしましょう。
暖かい日光が大好きです。
日中は日の当たる窓辺に置いて、寒くなる夕方以降は
ストーブが直接あたらない暖かい所に置くようにしましょう。

水やりはどうしたらいい?

過不足ないように気をつけます。
土の表面が乾いて来たらしたから溢れ出るくらい
たっぷりあげるようにします。
あげ過ぎは寝腐れを起こす原因になりますので気をつけましょう。
特に冬場は、底に水を貯めないようにしましょう。

赤くならないけどどうしたらいい?

店頭で売られているものはキチンと色づいているものなので、
問題ないですが、二面目以降は色づく事なく緑のまま
になってしまう事があるようです。
そんな場合は短日処理というものをしてみましょう。

スポンサードリンク

短日処理とは?

夕方の5時頃から、翌日の朝の八時頃まで全く日の当たらない
所に置くようにしましょう。
押し入れや物置では日が当たってしまう事があるので、
段ボールなどですっぽりかくしてしまうようにしましょう。
時期は9月の始め頃から40日から70日間位の間行います。

植え替えする時はどうしたらいい?

植え替えはだいたい4月〜五月の頃に行います。
根っこから土は取らないようにします。
今まで表面だった所をが見えないようして植え替えは
しないようにします。

花言葉 

私の心は燃えている 聖なる願い 祝福 などがあるようです

聖なる願い、、、クリスマスの花にぴったりの
花言葉ですね。

豆知識

ポインセチアと一緒にクリスマス時期に出回るシクラメン。
クリスマス気分を盛り上げるために一緒に並べて飾っておきたい所ですが、
シクラメンは暑さが苦手です。
並べて置く事はせず、涼しい所に置くようにしましょう。

スポンサードリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする