いろいろな種類が出回り、人気があるクリスマスローズ。
植えてみたいと思う方も多いですよね。
どんな事に気をつけて育てたらいいのでしょうか?
注意点をまとめてみました。
クリスマスローズは二種類あります。
ニゲル と オリエンタリス の二種類あります。
元々はニゲルに付けられた名前がクリスマスローズだった
のですが、同じ品種のオリエンタリスもどちらも区別せず、
クリスマスローズと一般的には呼ばれているようですね。
いつ咲くの?
名前からしてクリスマスの時期に咲くと思われがちですが
ニゲルは12月 オリエンタリスは3月〜4月に咲きます。
種類によっては春先に咲きますので、春に咲くのになんで
クリスマスローズなんだろう??と思う方も多いようです。
苗の選び方のポイントは?
小さな苗の場合は今年は咲かない事が多いです。
来年以降を楽しみは取っておいて大事にに育てましょう
ポット苗で売られているものは
一般的な植物は葉っぱが多いものが元気がよくて
生育が良さそうに感じて選ぶ場合が多いようですが、
クリスマスローズの場合は葉っぱが大きくてしっかり
しているもの、葉の数は少ないものを選んだ方がいいです。
いつ植えたらいいの?
植え替えは10月から11月頃にするようにします。
鉢植えの場合は根が張るので大きめのもに植えるようにしましょう。
クリスマスローズ用の土が鋳られていますので、
可能であれな利用する事をおすすめします。
水はけのよい土を選ぶようにしましょう
どんな環境で育てるのがいいの?
寒さに強く、暑さに弱いです
地植えで雪にかぶっても問題ないです
夏場は日陰になって、風通しがいいような所を選びましょう
水やりはどうしたらいいの?
少し乾き気味かいいです、
根腐れしないように気をつけましょう。
表面が乾いたらたっぷりあげるようにしましょう。
夏場は葉っぱの裏にも水をかけたりして、
虫を払うようにしましょう。