秋田から仙台へはバスがお得!車内はどんな感じなの?

秋田市から高速バス”仙秋号”を利用して杜の都仙台へ。
新幹線でも行けますが、安いのはなんといっても高速バスなんです。
特に一人で出かける場合などは、高速代、ガソリン代や仙台での駐車料金などを考えるとバスで行った方が行動範囲は狭まってしまいますが断然お得です。
駅前周辺などのイベント事にでかける場合は重宝しますね。

スポンサードリンク

 仙秋号の料金はいくらするの?

大人 片道 4100円 往復 7400円
子供 片道 2050円 往復 5700円

高速道路を利用すると 平日で片道5600円
休日でETCを使っても4000円程度かかります。

やはり 一人で行く場合はバスがお得ですね。

 仙秋号の運行時間は?

秋田発  7;00  8:00  9:00 10:00
    11:00 12:00 15:00 16:30
    18:00 18:50

仙台発  8:00  9:20 10:40 12:00
    14:15 15:20 16:20 17:30
    18:15 19:00

 
(改正されている場合があるので、中央交通のHPでご確認ください)

だいたい一時間おき程度にあるようです。

 仙秋号はどのくらいの時間かかるの?

秋田から仙台は高速道路を利用して三時間半みているようです。
天候や交通状況によっては早く到着したり、遅れて到着することもあります。

 仙秋号はノンストップでいくの?

だいたい中間地点の北上金ヶ崎PAで10分程度休憩します。
ほとんどの方がトイレに立ちますのでトイレは混雑します。

 仙秋号のバスの中にはトイレはないの?

バスの中の後方にトイレはありますが、乗っている時間も三時間程度ですし、途中で休憩もあるので利用している人は少ないようですね。

 バスはいつも同じタイプのバスなの?

JRバスと、秋田中央交通、宮城交通 の三つのバスがあります。

 仙秋号のバスの中はどんな感じ?

宮城交通は乗った事がないのでJRと中央交通のみ紹介しますね。

中央交通の場合は、物をあげるテーブルがなく足を乗せる所が付いています。

スポンサードリンク

IMG_1417

JRバスは、ものをあげるテーブルはありますが足をあげる所はありません。

IMG_1438

広さはどちらも同じです。

 バスがくるまでの間座って待っている所はあるの?

秋田の乗り場は秋田駅東口の車の出入口近くのところのバス停から乗ります。

待合所などはなく、屋根のある所に椅子が設置されているのでそこで座って待っている事は出来ます。
閉鎖的な空間ではないので、冬は吹きさらしになります。
かなり前から待機するのであれば、向かい側にALVEという施設があるのでそこで待機しているのがいいでしょう。
ガラス越しにバスは確認できるはずです。

仙台の場合は、

仙台高速バス乗り場
宮交仙台高速バスセンター
仙台市青葉区中央1丁目6-31 
駅から徒歩5分程度です。

こちらには待合所がありますので建物の中で座って待っている事ができます。
仙秋バスのみの待合所ではないので混み合い、座れない場合もあります。

バスの到着はアナウンスがあるので中で待機していても確認できますし、ガラス越しにバスを確認する事もできます。

 チケットはどこで購入できるの?

秋田中央交通 高速バス予約センター
受付 09:00~18:00 TEL.018-823-4890

JRバス東北 高速バス予約センター
受付 09:00~18:00 TEL.022-256-6646

仙台はバスの乗り場
秋田市内は、秋田駅東口とドン.キ.ホーテ(バスタ−ミナルの所)
中央交通の秋田営業所、臨海営業所で購入可能です。

ネットでの購入も可能です。

発車オーライネット
https://secure.j-bus.co.jp/hon

 まとめ 

仙台にいってからあちこち回って歩きたいのであれば車で行った方が動き易いですが、1人での駅周辺のみを観光する場合バスで行った方がお得です。
用途に合わせてバスを利用してみましょう!

スポンサードリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする