お歳暮は誰に送るの?相場はどのくらい?

結婚を機にお歳暮をおくる習慣ができる方は多いのでは
ないでしょうか?
お歳暮はいったいどういう方へ送ったらいいのでしょうか?
まだ、いくらぐらいの物を送るのが相場なのでしょうか?
まとめてみました。

スポンサードリンク

お歳暮は誰に送るべき?

お歳暮は、日頃お世話になっている方へ一年お世話になりましたという
意味を込めて送る方が多いようです。

とは言ってもどの範囲まで送ったらいいのか迷うと思います。
結婚されいるのなら、双方の両親、兄弟などへ送るのが一般的です。
親、兄弟以外であれば、勤め先の上司であったり、
習い事をされているのであれば、先生へ送る場合も
あるようですが、無理して送る必要はないようです。

仲人さんを立てて結婚された方は、仲人さんへも送るようにします。
ただし、頼まれ仲人さんは三年間送ればいいというのが一般的です。

スポンサードリンク

予算の相場はどの程度??

両親は5000円程度
会社の上司 3000円から5000円
その他目上の方に送る場合は5000円

だいたい3000円から5000円が相場のようです。

お歳暮は手渡しするのがマナーです。
しかし、送る相手が遠方だったり、忙しくて届けられない場合は
宅配便で送るのは問題ありません。
訪問する場合は、早朝や深夜などは避けるようにします。
感謝の意を添える事を忘れないようにしましょう。

喪中の場合は送ったら失礼なの?

一年の感謝の気持ちですから、特に問題はありません。

毎年同じものを送るのは失礼なの?

相手が喜んでくれているのであれば問題ありません。
逆に、毎回尾内ものを送っていると、そろそろ貰える
という事が分かっているので。待っている場合もある
かもしれませんので、変えない方がいい場合もあります。

同じものなのはいいけど、使い切れないのよね
という声もあります。
相手方の家族構成や年齢をを考慮して送るようにしましょう。

スポンサードリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする