クリスマスの飾りは100均で手作りでOK?作り方は?

2014092421440000
クリスマスの時期は、クリスマスムードを盛り上げるためにも、
何かしらの飾りって欲しいですよね?
でも、どうやって作っていいのやら、、、
どこで調達していいのやら、、、。
そこで、簡単で可愛い飾りを紹介しますね。

スポンサードリンク

材料は100均の物を使用してみした。
いろんな所で、手作りグッツが売られていますので、
気に入ったものを探してみるのもいいでしょう。
是非手作りで世界に一つしかないクリスマス飾りを作りましょう。

用意するもの

星型の土台

ぐらぐらするようなものではなく、しっかりしたものを選びましょう。

赤い実

大き目のものがインパクトがあっていいです。
赤い色の物がクリスマスっぽくていいですが、
色のグラデーションがあるものや、金、銀など
キラキラしたものを選んでもOKです。
全体のバランスを見て選びましょう。

サンタの飾りもの

棒がついた物が止めやすくていいです。
ワイヤーで引っ掛けて止める事ができそうな物を選びましょう。

大きめのがおすすめですが、
色、大きさ共にバランスを意識して選びましょう。

ポインセチアや柊など

赤か緑色のがおすすめです。
クリスマスっぽいものを選びましょう。

スポンサードリンク

リボン

太めのものを選びます。
こちらも赤を使っていますが、
裏が緑色だったり金だったり、いろいろな物があります。
赤と緑のストライプだったりするのもあります。
クリスマスカラーは赤と緑なので、花が緑であれば赤のリボン、
花が赤であれば、リボンは緑やストライプなど、両方の色が
入るように選んでみましょう。

ワイヤー

細めのワイヤーを数本用意します。
後ろ側で止めるものなので、ひねって止められるものを
用意しましょう。

松ぼっくり

なにも加工されていないものも素朴でいいですよ。
派手なのが好きな方は、金や銀にペイントされているものでも
OKです。

これだけでOKです
100均でそろえれば、1000円以内ですみますね。
あまりチープに見えるものを選ばなようにすると
いい感じに出来上がりますよ。

材料が揃ったらいよいよ組み立てです

リボンをループを作ってリボンの形にしたら、真ん中の所を
ワイヤーで止めて下準備します。

松ぼっくりは下から三分の一程度の所に横にワイヤーを掛けます、
ワイヤーを横に一周半程度まわして、ワイヤーの両端が左右に
くるようにしたら下におろし、松ぼっくりの真下の辺りで
ねじって止めます。

こちらの動画でも解説してます!

次に、星の土台の上に出来上がりを想定して全部の材料を
並べて見ましょう。
デザインは好みでかまわないです。
リボンを上に配置しても可愛いですし、
下に配置するとアクセントになって締まります。

並べでだいたいの出来上がりを確認したら、
一個ずつ土台に斜めに後ろから前へ通して、
後ろ側をワイヤー固定していったら完成です。

お部屋に飾って楽しみましょう♫

スポンサードリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

コメント

  1. […] 星型の土台なら、こんな個性的な仕上がりに。 (出典:一日一善~お役立ち生活~) […]