ロタウイルスのワクチンのリスクって?

ロタウイルスは冬期に流行するウイルス性の下痢症・胃腸炎です。
予防接種は任意ではありますが、受けたほうがいいのでしょうか?
予防接種にはどんなリスクがあるのでしょうか?

ロタウイルスはどんな症状がでるの?

激しい下痢や嘔吐、高熱がでるなどの症状があります。
ノロウイルスと症状が非常に良く似ていますが、
ロタウイルスは下痢の色が白くなるので区別がつきます。

感染する病気なの?

感染力の強い病気ですので注意が必要です。
ノロウイルス同様に、嘔吐物や排泄物などを触った事により
感染する事が多いです。
そのため、任意ではありますが、予防接種はうけさせるように
しましょう。

ワクチン摂取はいつからできるの?

生後6週間から摂取できます。
生後6ヶ月までの間に3回摂取する必要があります。

ワクチン接種にはどんなリスクがあるの?

3回の摂取が必要な為、生後2。4、6ヶ月とかなり
スケジュールがタイトになります。
摂取の感覚を4〜8週間開ける必要がある為、
計画を立てて受けなければ、受けられなくなります。

スポンサードリンク

3回分の費用がかかるので、高額と感じる場合もあります。

軽度ではあるものの。副作用で嘔吐や下痢が起こる場合がある。
そして、世話をする方が感染する可能性があります

これらのことを考慮し摂取について検討しましょう、

うらないようにするのはどうしたらいい?

よ〜く言われてる事で、耳にたこ〜〜っという感じでしょうが、
やはり、うがい 手洗い が有効です。

しかし、手洗いが十分でなかったり、感染を知らずに
タオルなどを共有していると、タオルが感染源となる
ことも考えられます。
タオルは共有せず、個別に使うようにするか、
感染をさけなければいけない時期だけでも
使い捨てのペーパータオルを使うようにしましょう。

熱が下がってからも一週間程度はウイルスが排泄されているので
気をつけるようにしましょう。

唾液などからもうつるので、発病した子供が舐めた
おもちゃなども感染源になりますので気をつけましょう。

アルコールでの消毒は効かない為、次亜塩素酸ナトリウム液
などで消毒するようにしましょう。

スポンサードリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする