消火器の処分に費用はかかるの?捨て方はどうすればいい??

最近古い消火器の事故が話題になっていますね。
我が家にも消火器はあるけど、買ってからもうだいぶ経つという
方も多いのでは?
いざという時に使えないでは困りますよね。
新しいのにしないと行けないけど、今までのはどうしたら??
そこで、どう廃棄処分したらいいかご紹介します。

スポンサードリンク

消火器の使用期限は??

一般用の消火器は10年程度、家庭用の消火器は5年値度の使用期限
とされています。
消火器本体の所に期限や製造年月日が記載されていますので確認しましょう。
年数が経っていなくても、腐食が進んでいたり、変形しているような
消火器は廃棄処分する様にしましょう。

事故の主な原因は腐食や損傷があったものを操作した事が原因です。
少しでも異常がある場合は操作しないようにしましょう。

どうやって処分したらいいの?

新しい物に買い替える場合は、販売店て引き取ってもらえる場合があります。
購入時に引き取って貰えるのか確認してみましょう。

一般消火器・家庭用消火器の場合の廃棄方法

リサイクルとして引き取ってもらう必要があります。
各市町村役場や消防署、消火器のメーカーなどで
確認してみましょう。

消火器リサイクル推進センター
http://www.ferpc.jp

こちらからも探す事が出来ます

スポンサードリンク

持ち込む事もできる場所があるようですので確認してみましょう。

持ち込み以外の処分の方法は??

リサイクルの方法は郵送で送る方法があります。

手順としては、
エコサイクルセンターへ回収の申し込みをします。
ゆうパックの伝票が送られてきます。
廃棄する消火器の梱包をします。
ゆうパックで送付する
という流れです。

回収には薬剤量3キロまたは3リットル以内のものは
リサイクル料が2200円必要です。

0120−822−306
ゆうパック専用コールセンター

こちらへ問い合わせると詳しい事が分かります。

エアゾール式の消火器の廃棄方法は?

こちらはリサイクルはしません。
自分で廃棄します。

廃棄の方法を説明しますね。

まずは 45lのゴミ袋を用意しましょう。
ゴミ袋の中に新聞紙を8枚程度入れます。

消火器本体をなるべく立てた状態にして
ビニールの中に消火器の薬剤を放出して、新聞紙にしみ込ませます。
圧力が完全に抜けるまで放出するようにします

容器は内部の圧力が無くなった事が確認できたら、燃えないゴミとして
廃棄します。(お住まいの地域のゴミの分別方法にしたがって
廃棄してください)

消火薬剤をしみ込ませた新聞紙は燃えるゴミとして捨てます。

消火器は内部に圧力がある為取り扱いには十分注意しましょう。

スポンサードリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする