待機電力の代表格ともいえる冷蔵庫
電気代がかかるからといって止めることは許されない家電品の一つです。
でも、できる事なら節約したいですよね?
どうやったら冷蔵庫の電気を節電できるのか、その方法をお教えします。
冷蔵庫の節電の工夫はこれだ!
何気なくやっている使用方法でも、知らず知らずのうちに
電気代を無駄遣いしてることがあります。
ちょっとの工夫で節約できるのでやってみましょう
冷蔵庫の取扱説明書をよく読んでみよう!
まずは取り扱い説明書を読んでみましょう。
お得な設定方法や、使い方などが書かれているはずです。
設定が間違っていると電気料が変わってくる場合があります。
せっかくある機能を有効活用しましょう。
冷蔵庫の吹き出し口に物を置かないようにしましょう
冷風の吹き出し口の所に物をおいていませんか?
せっかくの冷える元を塞いでしまっては冷えないばかりではなく、電気代の無駄遣いですよ〜
冷蔵庫へ物の詰め込み過ぎは電気代の無駄!
冷蔵庫は詰め込み過ぎは、十分に冷気が回らず
冷えない原因になります
詰めすぎないようにしましょう。
冷蔵庫の開閉も電気代に影響あり!
冷蔵庫のドアの開閉に気を使っていますか?
開けっ放しは当然だめですよね。
特に夏などは飲み物を取る機会が増えますよね。
出来るだけ素早く開閉したり、飲み物はマイボトルやポットなどに入れておくなどして開閉する回数を減らす工夫をしてみましょう。
冷蔵庫へ入れる食品の入れ方にも一工夫しよう!
冷蔵庫の中は整理整頓されていますか?
卵のストックはここ、瓶類はここ、残りものはここなど冷蔵庫の中の置き場所を決めましょう
そうすることによって、探す時間が短縮されて開閉時間を減らす事が出来ます。
冷蔵庫には熱いものは入れない!さましてから入れるのが鉄則!
作り置きなどは、さましてからいれましょう。
入れてあるものに影響を与える可能性があります。
冷蔵庫の製氷停止機能を使いましょう
勝手に氷は便利な機能ですよね。
氷は使わない時作るのをストップできるの知ってますか?
氷は年中使いませんよね?
冬場など氷の使用頻度が低いときは
氷を作りたいときだけ作動させるようにしましょう。
冷蔵庫への詰め込みすぎはやめよう!
必要ないものまでいれてませんか?
常温保存のほうがいいものがあります。
冷やす必要がないものは入れないようにしましょう。
冷蔵庫の掃除 年に一回は移動させて掃除しましょう。
冷蔵庫の後ろや下など、ホコリがついていませんか?
熱がこもる原因になってしまいます
年に一回は動かして掃除するようにしましょう。
冷蔵庫は設定温度を変えるよりお任せがお得
一定の温度に設定するよりもおまかせに設定しておく方が
お得です
説明書をみて研究してみましょう
まとめ
冷蔵庫の方は詰め込み過ぎない、冷凍庫は詰め込んだ方がいいのが基本です。
中身をよく確認してみましょう。