自家製ジャムを作る機会があると思いますが、作ったときの保存方法ってどうしてますか?
ジャムはちょっと気を抜いて放置しているとカビてしまうという事も多いのではないでしょうか?
自家製のものであれば防腐剤も使っていないのでなおさらですよね、
できればカビないように保存したいものです。
長期保存を考えるなら、カビが生えにくい容器を選ぶ必要があります。
ジャムは瓶に入れて保存してるのが多いみたいだけど、瓶がない、、、瓶以外はどうなの?
そこで保存方法をご紹介します。
ジャムの制作方法(砂糖の割合)によっても、どの程度もつか変わってきますが長期保存をするなら砂糖の割合を多めにして、煮沸消毒した瓶にいれるのが最適です。
カビの生える原因はジャムの中にある水分の量が多かったり、空気に触れていたり、有機物だったり、カビの胞子が付いたりなどが考えられます。
これを一番防げるのが瓶なので、瓶が最適といえるでしょう。
アルミや鉄などの容器に入れると、酸化してしますのでおすすめできません。
長期保存したい場合の保存容器は?
瓶以外だと陶器、もしくはプラスチックの入れ物がいいでしょう。
しかし、衛生面からいうとプラスチック製のものは傷が付きやすく、傷に細菌が付いている事も考えられので、傷が付きづらい点からも瓶がおすすめであることにかわりはありません。
冷凍保存する場合の保存容器は?
ジャムは糖度が高いため、凍らせてもカチカチにはなりません。
瓶のまま保存できますので、瓶のまま冷凍保存しましょう。
タッパーやジッパー付きの袋などでも大丈夫です、小分けにして冷凍し食べる分ずつ解凍しましょう。
短期保存の場合は?
短期保存の場合は冷蔵庫に保存して一週間から二週間程度で食べきるようにしましょう。
その場合の保存容器は、瓶、陶器 プラスチック製 ジッパー付きの袋などで大丈夫です。
まとめ
ジャムを保存するには鉄やアルミはジャムが酸化するためNGです
保存時の衛生面を考えるならやはり瓶です。しっかり殺菌して使いましょう。
短期保存なら、タッパーやジッパー付きの袋でもOKです。早めに消費しましょう。
瓶のまま冷凍保存も可能です。冷凍保存もおすすめです。