クリスマスにはいちごサンタを子供と楽しく作ろう!作り方はこちら!

クリスマスの食卓になにかクリスマスらしい可愛いアクセントが欲しい!
でも、何が良いの?どうやって作る?
そんなお悩みをお持ちなら”いちごサンタ”がおすすめです。
ぜひお子さんと作ってみませんか?

スポンサードリンク

用意するものはこちら!

イチゴ
クリーム
砂糖
ブラックチョコ (ペンシルチョコでも板チョコのような
ものでもいいです)
目を表現できるような丸いチョコ

作り方の解説はこちら!

動画でも確認してみましょう

まずはイチゴを洗って、ヘタを取って水分を拭き取ります。
先端から三分の一程度の所をカットします。

ブラックチョコで、目と口を型取り、冷やして固めておきます。
クッキングシートなどを利用すると撮れやすく、扱いやすいです。
目は、既製の丸いチョコがあれば、利用してもかまいません。
板チョコを使用する場合は、湯煎して溶かし、
爪楊枝を使って書いてみましょう。

スポンサードリンク

クリームを泡立てて、絞り袋に入れます。
先端は一センチ程度に穴を空けます。
カットしたイチゴの下の部分にクリームを乗せます
クリームは一周から二週させるような感じで乗せます、
先端が凹凸になっている口あれば、利用した方がサンタさんの
ひげの雰囲気がでて、よりサンタさんらしくなります。
なければ、口を細めにカットして何週かさせ、並々感をだすと
感じがよくなります。

カットしてあったイチゴの先端部分を乗せて、
チョコレートが固まったら、顔作りをしましょう。
すこし後ろを低くして乗せるとかわいくなります。

ピンセットなどで、クリームの所に顔を飾り付けます、
ちょっとした位置で表情がだいぶ変わります。
いろいろな表情を作ったりして楽しみましょう。

仕上げにイチゴの先端の所と、胴体にあたる所に、クリームで
帽子の先端部分と、洋服のボタンの模様付けをしましょう。

絞り袋が二枚ある場合は、先端を細く切ったものを
上に重ねるとボタンなどが飾り付けやすくなります。
ない場合は、爪楊枝などを利用して書いてみましょう。

いかがでしたか?

クリームを泡立てるのすこーし面倒かも知れませんが、
あとは子供でも大喜びしてやりそうな作業ですよね。
子供は発想力が豊です。
どんな作品が飛び出してくるか楽しんでみましょう。

スポンサードリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする