お米が美味しくなる研ぎ方をご存知ですか?
毎日食べるお米は美味しく頂きたいですよね。
そこで、お米が美味しくなる研ぎ方をご紹介します。
スポンサードリンク
まず お米への吸水の方法ですが、お米をボールなどに入れて、そのボールに直接水道から水を注いでいませんか?
この方法では お米の吸水にムラができてしまいます。
ボールに水をためて、その中にお米を一気にいれるようにしましょう
ポールに水を張り、ざるにお米をいれ、水を張ったボールに一気にいれると手早くお水を交換する事ができます。
一回目、二回目の水は手早くさっと取り替えるようにします
お水を入れた段階でお米の吸水は始まっていますので
米ぬか臭くならないように、手早く変えましょう。
昔のようにお米をごしごし研ぐ必要はありません。
たっぷりの水でさっと洗うようにしましょう。
お水も透明になるまで取り替える必要はありません
4〜5回取り替えるだけで十分です。
スポンサードリンク
柔らかめ 固め いろいろ好みがあると思いますので、
お好みでお水の量を調節しましょう。
その際、お米の量と水の量の計量はしっかりとしないと
出来上がりにムラができてしまいますので、キチンと計量するようにしましょう。
吸水させる為にはどのくらいの時間置いたらいいのでしょうか?
夏場なら、30分くらいで冬場は2時間程度で十分です。
長ければいいというものでもないのであまりおきすぎないようにしましょう。
新米なら水は少し控えめにしますが、無洗米は少し多めにして炊くようにしましょう。
最後に研ぐお水についてですが、水道水でも問題ありませんが、
ミネラルウォーターでも美味しくなりますね。
最後の吸水時のみミネラルウォーターを使う方もいらっしゃると
思いますが、研ぐときから使うとお米がミネラルウォーターのみを吸収するわけですから、さらに美味しくなりますよ、
スポンサードリンク