子供が風邪をひいたら駆け込む病院は何科が正しい?行くタイミングは?

3517210bac9dcb0b034a0e448e5f68fa_s

子供が風邪をひいたら、様子を見て酷いようなら病院へって思いますよね?
そんな時はかかりつけ医?小児科?耳鼻科?どこに行くの?
何科に行ったら良いのか、判断のポイントをお話しします。

スポンサードリンク

 子供が風邪をひいたら何科に行くのか選ぶポイントは?

まずは、風邪をひいた時の症状をよく観察してみましょう。
その上で連れて行く病院を判断してみましょう、

熱が出てだるそう
頭が痛いみたい
だるいそうにしている
鼻水が出て止まらない
喉が赤く晴れている
咳がでて止まらない

など いろいろな症状があるはずです。
いつからそうなのかなどを把握しておきましょう。

何科に行くのかは症状と体調をみて決めるようにします。

Q 熱が39度位熱があって、なんだか元気が無い。
ぐったりいているように見えるんだけど、、、

A 肺炎気管支炎などの場合もあります。小児科へ行くのがいいです。

Q 39度位熱はあるが比較的元気で遊んだり、動きまわったりしているんだけど、、、

A 扁桃腺、中耳炎などが考えられるため、耳鼻科がいいです。

Q 高熱ではないが熱があり、鼻水がでてるんだけど、、、

スポンサードリンク

A 蓄膿症も考えられます。小児科では鼻を吸うことができないので、耳鼻科がいいです。

Q のどが痛いみたいで口を覗くと腫れががあるんだけど、、、

A 扁桃腺の炎症が眼下得られるため耳鼻科がいいです

Q 熱はたいしたことはないが、咳がとまらないんだけど、、、

A 気管支炎や喘息、肺への影響が考えられます。気管食道科がいいです。

耳鼻科で出来る治療が小児科ではできない、
小児科でできる治療が耳鼻科ではできないなどがあります。
症状によって専門の科を選ぶのがポイントです

 子供が風邪をひいたら病院に連れて行くタイミングって? 

子供が高い熱を出すとどうしても心配で、すぐ病院に連れて行こうかと思いますよね。

しかし、子供はよく熱を出します。
熱を出す原因の一つとしては、
ウイルスが入り込み、これ以上ウイルスが悪さをしないように熱が出ます。

もう一つは、免疫細胞を活発にしてウイルスをやっつける為にでます。

熱がでると、後遺症がでないのか、、、と心配になりますが、必要があって熱は出ています。
風邪の熱は高くても問題ないので不安がる必要はありません。

ぐったりしているようなら、夜間であっても連れて行ったほうがいいでしょう。
機嫌が悪くなくて普段通りなのであれば、夜間にあわてて連れていく必要はありません。
翌朝までまって連れて行きましょう。

 まとめ  

症状によって、風邪ではなく他の病気と診断される場合もあります。
症状を問診時に的確に伝える事は、病気を見極める判断材料になりますので、しっかりと把握しておきましょう。

スポンサードリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする