年末になると始まる郵便局での年賀状の仕分け作業。
沢山の方がアルバイトとして参加しますね。
やってみたい!と思うけど、どうすればいいの?
どんな事するの?ってっ方もいらっしゃるのでは
ないでしょか?
お教えしましょう。
郵便局の年賀状のバイトの応募方法は?
http://arubaito.japanpost.jp/web/pc_3/
まずはこちらのサイトから近くの郵便局で
募集があるか調べてみましょう。
希望の職種があれば、ネットから応募することが出来ます
フォームへ必要事項を入力して送信しましょう。
あとは、郵便局からの連絡を待ちましょう。
年賀状の仕分けのバイトはいつから?
通常は年賀状の受付が始まると同時に始まります。
その場所によって違うかもしれないので、
面接時や採用の連絡が来た時にきちんと確認するように
しましょう。
バイトの期間としては、受付が始まる12月中旬過ぎ
から年明けの1月15日から20日頃までで設定して
いる所が多いようです。
だいたい一ヶ月未満の期間でのアルバイトです。
年賀状の仕分けのバイトの内容は?
年賀状は年末ぎりぎりの時期がピークです。
その頃が一番忙しく、ばたばたと作業に追われます。
松の内が終わる辺りにはだいぶ少なくなって来ますが、
15日頃まではそれなりの量があります。
ですが、ピーク時とは量が違うので、後半になれば
かなり作業は楽になります。
作業の内容は、投函された年賀状をまずは
地区ごとに分ける作業から始めます
〜〜町 とか〜丁目の前の辺りのところ
までの仕分けをします。
箱にどんどんいれていくだけなので単純作業です。
その後住宅別に分けるのですが、そこのところまでは
高校生の作業ではなかったのでしませんでした(笑)
仕分けのバイトは高校生や大学生が主なので、
あまりキツい仕事ではありません。
学校などで募集される場合などもあり、
友達同士でバイトするというケースもあります。
知ってる顔があると少しは安心できますよね。
キツい事はないの?と言われれば、
立ち作業なので慣れてない方は辛いという事は
あるかも知れません。
かなり昔の経験なので、いまはどうか分かり
ませんが、私がバイトした当時は、
一時間に一回の休憩時間があったり、
その時にみかんが支給されたりなど
あまり負担がかからないように配慮されていました。
いかがでしたか?
期間限定のバイトとしては楽しいですよ。
挑戦してはいかがですか?