いもだんごといももちの違いは?たれの作り方と片栗粉の割合は?

俳優の高倉健さんが鉄道員の撮影時に
地元婦人会の方から差し入れられた中で、
気に入ったと記者会見で話した事で再度
注目されているいもだんご。
作ってみました♫
作り方はこちら!

スポンサードリンク

いもだんごといももちの違いって?

いもだんごといももちってどう違うの?
だんごともちなんだから似てるけど違うんじゃ??
別物としてあるのか、はたして同じ物なのか、、、
疑問がわくと思います。

答えは、

いももちの事を北海道ではいもだんごと言い、
はっきり区別されている訳ではない、というのが
答えです。(笑)

あえて区別するとすれば、
焼いて表面に味を付けたものをいももち
味を付けずに汁物にいれたり、中にチーズや
あんこなどを入れたものをいもだんごと
呼ぶそうです。

作り方はどちらもおなじです。

いもだんごとたれの作り方はこちら

〜材料〜

じゃがいも
片栗粉

バター

醤油 大さじ2
砂糖 大さじ2
みりん 大さじ1
だし汁 100cc
お酒 大さじ1
片栗粉 適量

〜作り方〜

ジャガイモを茹でます、
しっかりと火が通ったら、お湯を捨て、
蓋をしてまた火にかけて水を飛ばします。
粉吹き芋を作る感じでいいです。

あら熱をとりつつ、ジャガイモをしっかりと
芯が残らないように崩します、

私はすり鉢と擂り粉木を使い、叩いたりすったり
しながら、多少こねた感じになりました、

imo1

スポンサードリンク

しっかりとあら熱が取れたタイミングで片栗粉を
投入してしっかりと混ぜ合わせます。

しっかりと混ざったら円柱形に形成します。
2センチから三センチの暑さに切ります。

フライパンにバターを溶かします。
焦げないように注意しましょう。
量は多めのほうがいいです。

焦げ目がつくまで焼いたらできあがり〜〜♫

1m02

あっ たれも作りましょうね〜

醤油 みりん 砂糖 だし汁を入れて火にかけます。
少し濃い味の方が美味しいです。
酢を入れてもさっぱりとして美味しいです、
酢を入れた場合は少し砂糖を多めに入れてみましょう。
沸騰したら片栗粉を入れてとろみを付けます。

焼き上がったいもだんごに掛けて
あつあつのうちに頂きましょう〜

我が家で作った時は ジャガイモ特大3個で
13個出来ました。

もちもちっとして美味しいので
少し多めに作ってもあっというまに
無くなってしまうと思います。

いもだんごに入れる片栗粉の割合って?

このいもだんごは片栗粉がポイントかなと思いました。
熱いうちに混ぜてしまうと、くにゃっとした感じに
出来上がるのて、あら熱が十分に取れてから入れる
ようにしましょう。

いれる割合は、ジャガイモの量の一割を目安に
入れるといいです。

 いかがでしたか?  

こね具合や片栗粉の具合でできあがりが
変わってくるのかなと思います。
モチモチとした感じになるよう
がんばって捏ねましょう!

スポンサードリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする