明治神宮初詣の待ち時間元旦なら?何時から並ぶ?最寄りの駅はどこ?

新年と言えば初詣! 
東京だとメジャーな所はどこも混みますね、
中でも明治神宮はかなりの混雑ぶりです。
いったいどのくらい待つのか、どこの駅が一番近いのか
御教えします!

スポンサードリンク

明治神宮に初詣すると待ち時間は元旦でどのくらい?

やはり、元旦に参拝したいという方が多いので、
どうしても元旦が込み合います。

時間帯によって待ち時間は変わります。
だいたい皆さん考える事が同じなので、
人が集まる時間は皆が行こうかな?と
思う時間かと思います。

大晦日は11時前には並び始めます。
11時を過ぎると混み始めますので、その前に並ぶと
いくらかは早く参拝できます。
それでも2時間程度待つ覚悟は必要です。

朝の5時から8時過ぎ頃までの間だとほとんど待たずに
参拝可能の場合が多いです。
9時を過ぎるとまた混み始めますので、
その前に参拝を済ませるようにしましょう。

12時過ぎには元日の一番のピークを迎えますので
2時間前後は待つ覚悟をしないとダメですね。
午後を過ぎるとまた混み、夕方頃になると落ち着きます。

明治神宮は東京でもかなりの人出があるところですので、
最低でも数十分、かなりの混雑する時間帯だと
2時間程度は待つ事になります。

スポンサードリンク

元旦に混雑を避けて行くなら、早朝か夕方の遅めに
行くのがおすすめです
混んでいる時間帯に小さい子を連れて行くのは危険が
伴うので避けた方が無難です。
どうしても元旦でなければ、、、という方以外は4日以降の
落ち着いた頃を見計らって行くのが得策です。

明治神宮の初詣は何時から並ぶの?

明治神宮は大晦日から元旦にかけては終日参拝
できるようになっています。

大晦日は11時前から並ぶ方が多いです。
元旦は終日込み合う感じですが、
9時頃から並ぶ方が多いです。

明治神宮に初詣 最寄り駅はどこ?

明治神宮は3つの参拝口があります。

南参道の原宿口はJR線原宿駅が最寄り駅で徒歩1分。
千代田線の明治神宮前駅から徒歩1分。

北参道の代々木口はJR線の代々木駅から徒歩5分
副都心線の北参道駅から徒歩5分

西参道の参宮橋口は小田急線の参宮橋駅から徒歩5分

西参道が比較的空いているので狙い目です♫

〜明治神宮の場所はこちら〜

 いかがでしたか?  

人出の多い明治神宮は長蛇の列になるので、
防寒対策を忘れないようにして並びましょう。

スポンサードリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする