大根の漬け物の作り方 酢漬で即席のパリパリ漬けに!

冬になると大根の時期ですね〜。
煮物に鍋に漬け物に大活躍します。
今回は酢漬けの即席漬けの作り方を
紹介しましょう!

スポンサードリンク

 大根の漬け物の作り方 材料はこちら 

大根 半分
生姜 10g
長ネギ 3分の1本
酢 大さじ二杯
砂糖 大さじ3杯
塩 小さじ一杯
顆粒だし 少量

材料はこれだけ!

 大根の酢漬けの即席漬けを作ってみた 

大根は皮を剥いて丸いままスライサーで
しゅっしゅっと(笑)
出来る方は薄めに包丁でスライスしてください。
あまり薄すぎるとパリパリ感が無くなるので、
薄すぎないようにしましょう。

全部スライスしたら、塩小さじ一杯程度で塩揉みします
20分程度放置すると水が出てくるので、
一旦水洗いします。

IMG00090

スポンサードリンク

生姜とネギは千切りにします。

IMG00091

大根を水洗いしたら、ネギと生姜をいれ、
砂糖 酢 顆粒だしを入れます。

行程はこれだけ!
簡単でしょ?

次の日あたりまで待つと食べられます。
酢が入っているので日持ちもしますよ♫

酢が効いているので、さっぱりとパリパリと
食べられます。

辛みがあった方がいいという方は鷹の爪を入れても
いいでしょう。

酢が入っているので、多少甘くないと食べづらいと
感じる場合があります。
まずは大さじ2杯程度入れて味をみて、足りないようなら
足していくようにしてみましょう。

 いかがでしたか?  

厚さによってパリパリ感が変わって来ます。
何度か挑戦して、お好みの厚さを探してみましょう!

スポンサードリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする