卒園式の服装父親編ネクタイの色やシャツの色靴下はどんなのがいい?

子供の幼稚園の卒園式!
お父さんってどんな格好をして出席する方が多いのかな?
なんとなく想像できるけど、ネクタイ、ワイシャツ、靴下の色に決まりはあるの?
確認して見た目こざっぱりとしていきましょう!(笑)

スポンサードリンク

卒園式の服装父親編 ネクタイの色は何色がいい?

卒園式はスーツで”びしっ”と決めるというお父さん達が多いですね。
御祝いの場ですので、きちんとスーツを着てネクタイを締めて出席するようにします。
最近はクールビズやウォームビズなどで、ノーネクタイも推奨されていますが、卒園式という正式な場なのでノーネクタイは避けるようにしましょう。

ネクタイは何色はダメ!という事はないです。
正式な場ということで、礼装と同じで黒じゃないとダメ?と思う方もいるかもしれませんが、あまりにも黒々としてしまうと葬儀に参列している感がありありになってしまうので、季節を考えて素材や色を選ぶなどするといいと思います。

あくまでも主役は子供ですので、派手すぎないように気をつける必要はありますが、暗くする必要もありません。
少し華やかさがある物を選んでみましょう。

着るスーツの色は一緒に参列する奥様のファッションに合わせて選んでみるとワンランク上のおしゃれ感がでますよ。

スポンサードリンク

卒園式の服装父親編 シャツの色はなに色がいいの?

卒園式のシャツの色、こちらも特に決まりはありません、
普段職場にスーツを着ていく方であれば、普段着ているものでいいでしょう。

せっかくなのでちょっとおしゃれにしたい!という方は、カラーシャツでもいいでしょう、
ただし、色が濃いものは避けるようにして、優しい色や落ち着いた色あいのものを選ぶようにしましょう。
襟元が変わっているものなどを選んでみるのもおしゃれ感がでていいかもしれませんね。

卒園式の服装父親編 靴下はどんなのがいい?

卒園式の靴下は色は黒か紺を選ぶようにしましょう。
ビジネスタイプの靴下を選び、スポーツソックスなどは避けるようにします。

どーせ靴下なんかズボンや靴で隠れて見えないからいいや!ということではないです。
自分には見えなくても”ちらちら”っとズボンの裾から見えます。
穴があいていないか、すり減ってはいないか、しっかりとチエックしてから履くようにしましょう。

 いかがでしたか? 

卒園式のお父さんの服装はビジネスマンの格好そのままと想像して問題ないです。
地域や幼稚園によっては違う場合もあるので、不安な場合は幼稚園に聞くか、知り合いの先輩パパに聞いてみましょう。

スポンサードリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする