
子供の初めての卒園式
晴れの日に母親ってどんな格好をしていったらいいの?
アクセサリーやコサージュはどうしたらいい?
確認してみましょう。
卒園式の服装母親編 コサージュはつけるの?
卒園式にはスーツ姿で出席されるお母さんが殆どです。
スーツのデザインがコサージュを付けるとにぎやかすぎてしまう場合や、アクセサリーがあれば特に寂しくない場合は付けなくでもいいでしょう。
しかし、シンプルなデザインのスーツの場合は、せっかくの卒園式だし華やかにして出席したいですよね。
そんな場合は付けて出席するといいでしょう。
コサージュを付けて行こう!と決めても、どんなのを選んだらいいのか迷いますよね。
コサージュ選びの基本は服に合わせて選ぶということです。
同系色や反対色、白やベージュなどを基本に選んでみると良いと思います。
あくまでも主役は卒園児なのであまり華美なものや、大き過ぎるものは避けるようにしましょう。
付ける場合は左側に付けましょう。
卒園式の服装母親編 アクセサリーはどうする?
せっかくの卒園式なのでアクセサリーも付けたいところですよね。
卒園式という式に出席するのですから、パールのネックレスがあればパールを選ぶのがベストです。
一粒のものか一連のものを選ぶといいでしょう。
2連や3連など華美になるものは避けるようにしましょう。
指輪は結婚指輪だけにしてみましょう。
シンプルなものであれば、婚約指輪も重ね付けしてもいいでしょう。
あまり”じゃらじゃら”としたもの付けて派手にするのは好ましくありません。
落ち着いた感じに見えるように心がけましょう。
卒園式の服装母親編 パンツスーツじゃダメ?
卒園式に出席するお母さん達はスカートとパンツではどちらが多いかというと、やはりスカートで出席されるお母様が多いようです。
しかし、パンツスーツがダメということではありません、
コサージュつけたり、襟元のフリルが華やかなブラウスを選ぶなどすると上品な華やかさが出ます。
就活っぽくならないようにおしゃれ感をだしてみましょう。
卒業式は黒系、入学式は明るい春色が好まれているようですね。
卒園式の場合は 黒 紺 グレーの中から選ぶようにしましょう。
ストッキングは模様が入っている物や黒ではなく、ヌードカラーの物を選ぶようにしましょう。
まとめ
服装にも地域性などがある場合があります。
どんな感じにしたらいいのか迷ったら保育園の先生や友達の先輩ママさんなどに聞くのが手っ取り早いので相談してみましょう。