大曲の花火新作コレクション 持ち物は?必需品ってある?

毎年大曲で行われる全国花火競技大会。
大曲の花火として親しまれていますが、冬に花火新作コレクションを
行っているのをご存知ですか?
かなり前ですが、行った経験から持って行った方がいい
必需品をお話します

スポンサードリンク

大曲の花火の新作コレクションって?

毎年三月に行われる花火新作コレクション。
夏の競技会とは全く違い規模はあまり大きくありません。
新作花火を発表する場として儲けられていて、
新進気鋭の若手花火師などが腕を競い合います。

ただ、大曲の花火のスケールを想像すると
”はいっ??”という感じなので、あくまでも新作を楽しむ
というスタンスで行った方がいいと感じました

大曲の花火の持ち物って?

冬の花火は夏より奇麗に見えるという事で、
一度は見てみたい!という型も多いのではないでしょうか?
でも、行くなら覚悟してくださいね、とにかく寒いです。
夏のような混雑びりはないですが、交通規制がしかれる
場合もあるようです。

会場スキー場のゲレンデなので足場もあまりよくありません。
豪雪地帯のスキー場なので雪解け水でぐちょぐちょになっています。

防寒対策はしっかりして行きましょう。

スポンサードリンク

暖かい飲み物があると寒さしのぎになりますが、
トイレが近くなるので、飲み過ぎに気をつて飲むようにしましょう。
自販機はありますが、あまり当てにせず、持参した方がいいと思います。

手袋 帽子 耳当て は忘れずに持って行きましょう。

夏の時はお弁当尾を広げて食べる型がほとんどですが、
冬は寒いので広げて食べる事はないです、

なので、場所が無くても手軽に食べられる物を
用意して行くようにしましょう。

大曲の花火の必需品ってある?

夏の花火の時は椅子の使用は不可ですが、 新作コレクションの時は
持って行っても大丈夫なので持って行きましょう。

夏の感覚で、ビニールシートがあれば大丈夫と思うのはダメです。
地面が濡れているという事だけではなく、薄いビニールシートでは
地面の冷たさで体が冷やされてしまい、五分と持ちません。

椅子を持参して湯たんぽがカイロなどで段を取りなら
見るようにしないと、寒くて耐えられないです。

足も冷えないように濡れない暖かいものを履いて行く方にしましょう

いかがでしたか?

秋田県でも雪が多い地域なので、雪対策をして
風邪を引かないように気をつけましょう。

スポンサードリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする