恵方巻きの巻き方のコツとレシピ海鮮版 簡単な作り方はこちら!

最近では節分の定番となった恵方巻き 
できることなら美味しい海鮮巻きを作ってみませんか?
作り方とコツを説明します!

スポンサードリンク

恵方巻きの巻き方のコツはこれ!

すのこの上に海苔を置きます。
具材の量とご飯の量をバランスよく配置してみましょう。
海苔の縦横は、具材が多めなら縦長で、具材が少なければ
横長にするといいです。

海苔の上下2センチ程度の余白を取ります、
酢飯を隙間無く埋めて行きましょう。
ごはんの量にムラがあると奇麗にできないので、
厚すぎないよに気をつけながら、まんべんなく敷き詰めていきましょう。

巻き上げると下から四分の1の辺りが中心になるので、
真ん中に置きたい具を下から四分の一のあたりの所に
置くようにします。

具材は左右の端の方まできっちりと配置するようにしましょう。

配置し終わったら、最初の一巻きで具材を全部包み込むようにして
一気に覆ってしまいましょう。

全部撒き終わったら、かるく上から抑えて崩れないようにします。
撒き終わったら、落ち着くまで少し休ませましょう。

動画でも確認してみましょう。

スポンサードリンク

恵方巻きのレシピ 海鮮ならこれ!

海鮮恵方巻き
海鮮というので、海のものが入っているのはわかりますよね

卵焼き キュウリ マグロ サーモン 蟹かま イカ
具材は以上です。

個人的にはサーモンとマグロは海鮮なのではずせません(笑)
しかし、無い場合もあるので調達できた刺身でいいのではないでしょうか。
ホタテや、ネギとろ、いくらなどお好きな物を選んでみましょう。

恵方巻きの簡単な作り方!

材料は卵を焼く程度であとは刺身やキュウリを切ればいいだけ
なので、材料にかんしては簡単にできます。

あと、大変なのは酢飯ですよね。

酢飯は炊きたてのご飯がいいので、ご飯を炊き、
あとはすし酢やすしの子をを利用してみましょう。
炊きたてのご飯に混ぜるだけで簡単酢飯ができあがります。

 いかがでしたか? 

海鮮巻きは他の巻き寿司に比べると高いのですが、
以外に簡単に作れるので、いろんなバーションを
作って楽しむ事ができます。
頑張って作ってみましょう!

スポンサードリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする