みんな大好き生春巻き! 意外にお手軽にできちゃうのご存知ですか?
エビの茹で方や生春巻きの巻き方、チリソースの作り方を紹介します!
生春巻き エビの下処理の方法はこうです!
まずは、エビの頭、皮と尻尾と取ります。
爪楊枝などで背わたをとります。
塩揉みして、片栗粉をまぶしてから一回洗います。
洗ったら、片栗粉とお酒をまぶします。
お湯を若し、その中にエビを投入して茹でます。
黒っぽかったエビがピンク色に変化したら茹で上がりです。
茹ですぎないように気をつけて、さっと引き上げましょう。
ぷりぷりに茹で上がります。
こんなのめんど〜〜って方は、背わたを取って洗ったら、
お湯に少し塩を入れてさっとゆでるだけでもokです。
生春巻き エビの巻き方はこうです!
生春巻きは彩りよく仕上げたいですよね。
グリーンとオレンジの色合いが食欲をそそります。
では、生春巻きの中に入れる材料ですが、
生春巻きの中身に決まりはないので、好きな物をいれてみましょう。
今回用意したのは、キュウリ、かいわれ大根 エビ レタス
の四種類です。
ライスペーパーを流水でさっと濡らすか、ボールに貯めた水に
ひと潜りさせます。
2〜3分たつとしんなりとしてくるので、しっかりと水気を
切った具材を並べて包んで行きます。
ライスペーパーは一旦濡らして置いたら包み終わるまでは
場所を移動しなくて済むようにしましょう。
濡らしてから移動すると、ぐしゃぐしゃになり包みづらくなります。
包み方は、手前にエビ以外の物を並べて行き、
まずは少し固めに一巻きします。
両脇を畳んだら、エビが外側に見えるようにして包んで行きます。
そうすると、エビの赤い色が外側に見えて奇麗になります。
生春巻きのチリソースの作り方はこうです!
甘い 辛い 酸っぱい がチリソースの特徴ですよね。
では 作ってみましょう。
材料はこちら 三人分
酢 大さじ10杯
砂糖 大さじ4杯
コチュジャン 小さじ1
甜麺醤 小さじ1
豆板醤 小さじ1
酒 大さじ1
ラー油 大さじ1
以上を鍋に入れます。
ここで味を整えます
辛いのが大丈夫な方は申し越しラー油多めで、
辛いのが苦手な方はラー油控えめで行きましょう。
鍋を中火にかけて半分程度の量になるまで煮詰めて行きます。
大きな泡が出来てきて、すこしとろみが漬いて来たら出来上がりです。
今回は、コチュジャンがなくて入れてないので
少し黒っぽい感じになりましたが、結構美味しくできました。
いかがでしたでしょうか?
お好きな中身を入れると、おしゃれなおもてなし料理になります
手軽で喜ばれる生春巻き、ぜひお試しください〜♫