バレンタインチョコ 自分用と本命用の価格と渡し方って?

最近は自分用のチョコレートを買う方も増えているようですね。
どの程度の価格の物を選んでいるのか、本命にはどのくらいの
値段の物をどうやって渡したらいいか、ご紹介しましょう。

スポンサードリンク

 バレンタインチョコ 自分用はどう選ぶ? 

義理ばかりで悔しいんだもの、、、そんな気持ちからでしょうか?
自分用にチョコレートを買う方が増えています。

どんな基準で選んでいる方がおおいのでしょうか?

その年に買うチョコレートの中で一番高いものを
自分用に買うという方もいます。
年に一回の贅沢を楽しむタイプ。

チョコ+赤ワインなど実はお酒がメインで、
チョコは節約でおつまみ程度にして、
バレンタインの気分のみ楽しむタイプ。

時期になるとチョコレート売り場はどうしても混みますよね。
人混みに行ってわざわざ探すのがイヤなので
ネットでお取り寄せしてしちゃいます!という
ちゃっかりタイプ。

日頃から”これ食べてみたいな〜と狙っていた
興味のある商品を買う用意周到タイプ

バレンタイン限定品はこの時期にしか売ってません
からねえ〜とその時期しか手に入らない”限定”
に弱いタイプ

いろいろあると思います。

私は、お財布に余裕があれば、限定品で
高めの普段は食べれないものを選びますね。
混合タイプです(笑)

値段は当然タイプによって変わります。
数十円?数百円から一万円程度まで差があります。

せっかくのイベントなので、思い切って
奮発すると話しの種にもなりますよ。

 バレンタインチョコ 本命へは価格帯はどのへん? 

あなたは本命にどのくらいの値段のものを選んでいますか?

〜年代によっても変化あり!〜

若い子であれな、1000円程度。
社会人などの場合は高額な方だと1万円位のものを
プレゼントするという方もいるようです。
(もちろん チョコだけではないので
プレゼント込みの値段です)

チョコだけの平均では3000円から4000円といった所でしょうか。

チョコだけでなく クッキーやケーキ
洋服や小物類など、プレゼントも一緒に渡す方が多いようです。

〜付き合いの程度でも変わる!〜

まだ交際していないという方は、わりと金額は低めが
多いようです。

渡す側の気持ちとしては、”重い”と思われたくないと
いうのがあるので、気軽な気持ちで渡せるように、
あまり高額なものを選ばない、手作りのものは避けるなど
気を使う部分があります。

すでに交際している場合は、5000円前後の価格帯が
多いようです。

スポンサードリンク

チョコ+プレゼント品を渡すケースが多いので、
少し金額が高めになります。
3000円のチョコ+プレゼント などです。

いくらかけるかは渡す相手の性格などによって見極める事が大切です。

高い物をプレゼントした場合は
”こんな高額なもの 勿体ない” とか ”こんなに高額なものを
貰って大丈夫かな、、申し訳ないな、、、”と思う場合と、
”これくらいが妥当かな?”とか”素直に嬉しい!”と思う場合。
”こんなに貰ったら何返そう??お返しが大変だ〜”って思う場合
があります。

安いものをプレゼントした場合、
”これで十分 気持ちが大切”と思う場合と、”お返しにも気を使わなくていいから楽!”という優しい庶民派の彼や、”安物なんて許さん!”とか
”俺の価値ってこれっぽっち??”とか、”普段おごってるんだから
こんなときくらい奮発しろよな”っていうリッチ派の彼。
気持ち重視派と価値重視派に別れるようです。

自分のお財布と、彼の性格を考えて慎重に選んでみましょう。

 バレンタインチョコ 本命への渡し方! 

こちらも彼との付き合い具合で変わってくるでしょうね。

まだ付き合ってない場合は、
告白付きで渡すのか。告白抜きで渡すのか、、、。

できるなら想いは伝えたいものです。

彼が一人になるタイミングを見計らって渡すのが
おすすめです。

大勢に前で渡すとなると、自分も相手もはずかしいので
思ったように行かない場合があります。

あらかじめ彼が一人になタイミングが無いかをリサーチして
みましょう。
1人になる行動パターんがあるならその時がチャンスです。
でも、あまり大きなものだと、不自然で周りにばれるので
自然な感じで渡せるようにこぶりな物を選んでみましょう。

直接告白する勇気が無い場合は、中にメッセージカードを
入れて渡してみましょう。

”好きです”という直球勝負でいくか、”今度ゆっくり話しがしたいです”
”今度食事に行きましょう”などやんわりとデートのお誘いをするか、
よく考慮してメッセージカードを添えて渡してみましょう。

すでにお付き合いを既にしている場合は

「明日バレンタインだよね〜チョコ渡したいから、
会えない?ちょっと時間つくって〜」と連絡してみましょう。
あらかじめ言っておけば彼も「もらうんだ」と心構えができるので、
お互いに進め易いシチュエーションを作ってくれたりするでしょう。

あとはLINEなどでスタンプだけ送ってみて返信が来たら
「今日食事でもどう?」とかメッセージ送って、デートの
約束を取り付けて、会ったときに渡しましょう。

 いかがでしたか?  

一年に一回のイベントです。うまく利用して
親密度を深めましょう!

スポンサードリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする