ホワイトデーのお返し 会社の金額の相場は?義理でも必要なの?

女子社員が心を込めて送ってくれたバレンタインのチョコ。
ホワイトデーにはお返しってしなきゃダメだよね?
いったいどのくらいの物を返したらいいの。
どのくらいが相場なの?
男を下げないためにもしっかりと確認しましょう!

スポンサードリンク

ホワイトデーのお返し そもそも会社ではバレンタインの金額はどのくらいのものを貰ってるの?

会社勤めしていると正直ウザいと感じるバレンタインデー。
楽しみにしてるって人も居るから仕方なくあげてるとか、
お返しに気を使うからいらないって人もいたりするけど、
1人だけあげないってわけにもいかないので、全員に配ってます
など、女子もなかなかダイヘンなイベントなんです。

だいたい、どんな感じて配ってるかというと、
私のいた会社では、女子社員が皆でお金を出し合って
代表数名で買いに行って、皆からです!と言って
手渡しであげてました。

社長には2000円 部長には1500円
一般社員の方などには、
お返しをしてくれる人には1000円
お返しを暮れない人には300〜500円など、
そんな感じで差をつけて、合計金額を女子社員の
人数て割った分を負担していました。

男性陣も”お返しが〜〜”と気にする前に
ありがと〜と嬉しそうに受け取ってくれると
渡してよかった!って思いますので、
笑顔で受け取る余裕をみせましょう(笑)

ホワイトデーのお返し会社で義理でも返すの?

女子社員も気持ちばかりという感じで配っているとは思いますが、
社会人として、頂いたらお返しするくらいのマナーはもってもらいたい
ものです。

やはり この人は返してくれるんだと思うと、渡す張り合いも
出てくるし、返してくれる人は”気がきく優しい人”という印象を
受けます。

逆に、返してくれない人はあまりいい印象をもたれません。

上司として働いているのであればいつも一生懸命働いている
社員の為にもきちんとお返ししましょう。

スポンサードリンク

ただし、明らかにお返し不要だよねって感じる場合も
ありますよね。
チョコ一粒だったり、チロルチョコ一個などだったり、
渡された中に一緒に【お返し禁止♪】などのメモが入って
いた場合などは、お世話になっていますという意味合いで
渡しているので、気持ちだけを受け取り、お返しの必要は
ないでしょう。

お返しをしなくても良いように工夫して渡している人も
いますので、汲み取って上げるようにしましょう。

お返しを選ぶ自信が無ければ、ご家族や
奥さん、彼女などに協力してもらい、女性目線で選んで
もらうといいでしょう

ホワイトデーのお返し 会社だと相場はいくらくらい?

個別にではなく、女子全員からです!という感じで
配られていたバレンタイン。
特に不評な事はなかったですが、
男性陣にしてみると、まとめて貰ってるのに
返すのは個別にか??っていう思う人も
いたかもしれません。

頂いたものがいくら位なのか、判断に迷う場合もあるかもしれませんが、頂いたものに相当する分だけのものをお返しするのが相場のようです。

私は、社長、部長などは、1人ずつに500円から
千円程度の物をお返しとして受け取っていました。

お偉いさんになればなるほど負担増で大変ですよね(笑)

一般の社員の方は、お返しをしてくれる人としてくれない
人がいましたが、300円から500円程度のお返しを
頂いていました。

数人で割って支払っていますので、数倍のお返しを
受け取っていた計算になりますが、数百円なので
よしとしましょう(笑)

必要以上のお返しは返って気を使わせる事にもなるので、
せいぜいでも頂いた金額の倍程度までで抑えるといいでしょう。

前例などがあれば、それに従ったお返しをするにして、
周りの方と相談してみるのもいいかもしれません。

まとめ

ホワイトデーばかりは男性陣もお世話になっている
女子社員のために出費は覚悟しましょう。

スポンサードリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする