
結婚して初めての母の日
お義母さんになにかプレゼントしようと考えているけど、どんな事に気をつけて渡したらいいの?
母の日のメッセージカードを付けて渡そうと思ってるけど、なんて書いたらいいのか解らない、、、
そんな疑問にお答えします!
母の日のプレゼント 義母へ初めて渡すときに気をつける事は?
結婚したばかりだと、”なにか貰えるかな?”と期待しているお義母さんも多いのではないでしょうか?
気に入らないお義母さんの場合もあるかもしれませんが、これから長い付き合いが始まる事を考えると、仲良くなるためのチャンスでもあります。
交際期間中と違ってもうあなたの”母”になったのですから、自分のお母さんと同じ気持ちで贈るように心がける事が必要です。
双方の母へは差をつけずに同じ位の金額のものを選び、平等感を出すようにしましょう。
なにかの拍子に自分の母だけには高いものを贈っていることが解ってしまうとあとで気まずい思いをします。
バランスよくすると、双方から問題になるような事がでる事はないです。
あまり高価なものを贈ると”こんなに貰っていいのかしら?”と戸惑ってしまうと思うので、3000円から5000円前後の物を選ぶようにしても大丈夫でしょう。
日頃の感謝の意を示せれば大丈夫です。
プレゼントの選び方のポイントとしては、カーネーションが定番で一番無難なのですが、それだけでは寂しいと感じるかもしれません。
そんな場合は、お菓子のちょっと高級な物など、金額的にはそれほど高価ではないけど、同じ物に比べたらちょっと高級で普段は買わないような物を選ぶといいです。
そんなに高価でななくても”高いものを貰った”という印象を持ってもらう事もできます(笑)
あまり最初から頑張りすぎると後が大変です。
この先、父の日もありますし、誕生日、バレンタイン、お中元、お歳暮など毎年続くものが沢山あります。
計画的に行きましょう!(笑)
両親が遠方に住んでいて直接渡す事が出来ず、宅配便で送る場合は差出人ってどうするか悩みますよね?
夫婦二人からの贈り物ですから夫婦二人の連名で贈っても問題ないでしょう。
近くに住んでいるなら、旦那さんと二人で顔を見せながら届けに行くといいでしょう。
旦那さんが忙しいのであれば、奥さん一人でも出かけて届けるようにしましょう。
きっと喜んで貰えますし、気の利く嫁として見てもらう絶好の機会です。
母の日のメッセージの例文 義母へはこれ!
結婚して初めてのお義母さんへのプレゼント。
プレゼントだけではそっけないので、ぜひメッセージカードと共に贈ってみましょう。
文例をいくつか紹介しますので、参考にしてみてください。
お母さんへ。いつもありがとうございます。
これからもまだまだ面倒をおかけしますが、宜しくお願いします。
身体に気をつけて、元気で長生きしてください。
お母さん
いつもありがとうございます。
結婚式ではお世話になりました
これからもまだまだご面倒をおかけする事があると思います。
よろしくお願いします。
お母さん
いつも心配りをしていたきありがとうございます。
まだまだ解らないことだらけなので、いろいろ教えてください。
よろしくお願いします。
お母さん
いつも優しくして頂いてありがとうございます。
○○さんと二人で選びました。
心ばかりの品ですが気に入って頂けると幸いです。
いつまでも元気でいてくださいね。
お母さん
いつも明るいお母さんに支えられています。
母の日に感謝の気持ちを込めて心ばかりですがプレゼントを贈ります。
いつまでも元気で長生きしてください。
いかがでしょうか?
感謝している事とこれからもよろしくという気持ちが
込められていると良いと思います。
短い文章でかまわないので、日頃の感謝の気持ちを表してみましょう。
まとめ
心を込めれば金額ではありません。
気持ちを込めてプレゼントしましょう。