
春先からは温度が上がってくると共に、日増しに日差しが強くなって紫外線が気になるようになってきますよね。
出来れば日焼けはしたくない!
日差しの強い時は外に出ない、外に出る時は日傘や帽子、手袋を着用するなど対策はしてるけど本当に効果はあるの?
紫外線対策なら服の色ってなに色がいいの?
初夏の手前にはもう紫外線は強くなっていると言われていますよね。
出来るだけ早くから紫外線対策はしたいものです。
健康面からも紫外線カットは今や常識となっていますね。
日焼け止めを塗って対策するという方も多いですが、あまり日焼け止めに頼り過ぎても、肌に良くないので長袖長ズボンが欠かせない!という方も多いのではないでしょうか?
一般的には黒が紫外線を吸収してくれるので、肌まで紫外線が届きにくい利点があるので良いと言われています。
逆に白い色は紫外線を通してしまうため、紫外線が肌まで届き易くなってしまうと言われています。
紫外線という点では白は紫外線の強い季節には避けるべき色です。
しかし、厚い時期にに黒い色の服を着るのは視覚的にも暑苦しく感じられ、白い服の方が涼しげな印象を受けるので好んで着る傾向にあります。
紫外線を避けるという意味では黒を選ぶのが正解なのですが、エネルギーを持っている紫外線を吸収する為どうしても温度が上がってしまいます。
長時間外て日光を浴びる場合は、黒っぽい色を避けないと日射病になる恐れがありますので、温度面を考えるなら白っぽい服を選ぶ必要があります。
しかも、黒、白、どちらの色を選んだとしても長袖を羽織ったとしても、完全に紫外線を遮断する事はできません。
そこで、選んで頂きたいのが、UVカッと仕上げされているものです。
UVカットされているものは長袖を羽織るよりもキチンと紫外線が遮断してくれるので、白っぽいものを選んでも問題ありません。
紫外線を気にするのであれば、色を気にするよりもUV加工されているかどうかを気にしてみましょう。
紫外線対策に帽子は効果あるの?
紫外線対策に帽子は必需品ですよね。
帽子も衣服と同様で、UVカットされている物を選ぶといいでしょう。
できるだけつばの大きいものを選ぶと紫外線対策の効果は大きくなります。
しかし、室内にいても紫外線は入ってきますので、外にいる場合は帽子を被っても完全に遮断する事は残念ながらできないと考えたほうがいいでしょう。
いくら帽子を被ってもアスファルトなどからの照り返しを防ぐことはできません。
帽子だけで完全に遮断しようとすると、頭から首の辺りまで全部をすっぽりと包なないと無理です(笑)
帽子は被らないよりは被った方がいいですが、過剰な期待はしない方がいいです。
また、麦わら帽子は目が詰まっているものでも完全に紫外線対策にはならないので、麦わら帽子よりは普通の帽子を被るようにしましょう。
帽子だけでなく、日傘も有効ですので上手に利用するようにしましょう。
紫外線対策にサングラスは効果あり?
通勤が長時間に渡る方や、畑仕事などで長時間外にいる事が多い方、レジャーやスポーツなどで強い紫外線を浴びている時間が長い方などはサングラスが有効です。
長時間紫外線にさらされる事は目を痛めてしまう原因になり、病気を引き起こす事も考えられる為、保護の観点からもサングラスはオススメです。
ただ、勘違いをして頂きたくないのは、色が濃いから紫外線をカットしているのではないという事です。
人間の目は暗い所に行くと、光を取り込もうとして目の中心にある瞳孔を開く働きがあります。
その為、色の濃いサングラスは目の瞳孔が開いてしまい、多くの紫外線を浴びる事になります。
これでは返って目を痛めてしまう恐れがあります。
サングラスを選ぶときは、色の薄いものでUVカットされているものを選ぶようにしましょう。
黒い色の物を選ぶ場合は特にUVカットになっているものを選ぶようにしましょう。
まとめ
紫外線対策は一つに頼りのではなく、日焼け止めも併用したりして複数を組み合わせてするようにしましょう